食べ走り人間の備忘録
旅行・グルメ・トレーニングの記録 食って走って・走って飲んで
BOULANGERIE Yoshioka(愛知県豊川市)
2019/09/28 Sat. 21:00 [edit]
夏の終わりから秋にかけての季節物を。

コンパクトな店内に、いろんなタイプのパンが揃ってます。

クロワッサン:172円
またまた成形が思い切り変わってます。

形だけでなく、粉も変わった気もしますが確証は持てず。
発酵バターはしっかり入って、甘みも強く味わい濃いめに。
これだけ毎回違うとなると、いろんな冷凍品使ってる疑惑も出ますが、そういう感じではないのですよね。
スタッフもけっこう多そうなので、作り手が違うだけとか?

クロワッサン:173円
そしてある別の日の物。

形は違えど味は同じで。
なお、数ヶ月前から20円ちょっと値上げしましたが、内容的にはまだかなり安い方です。

リモーネ:237円

トロンとしたシトロンクリームは瞬間的な酸味、それから穏やかな甘みに。
少量のダマンドがさらに甘みを底上げして、お菓子っぽい食べやすさです。

フランボワーズのデニッシュ:237円

トップにフランボワーズソースとホワイトチョコ、中はカスタードにクリームチーズと。
さすがにゴチャついて何がメインなのか分かりませんが、こちらも洋菓子と思えば楽しく食べれます。

山栗:248円

味わいもあるブリオッシュ生地に、中は栗のペーストを混ぜたカスタードのような風味。
マロンダイスもコロコロ入り、アーモンドもポコポコ乗って、しっかりと味を重ねてきます。
なるほど、こちらのヴィエノワズリーを洋菓子と捉えると、この価格帯でちゃんとした作りの洋菓子は、東三河随一で唯一までありえるかなと。
と、毎回形の変わるクロワッサンというのも一つの楽しみと思う事にします。

コンパクトな店内に、いろんなタイプのパンが揃ってます。

クロワッサン:172円
またまた成形が思い切り変わってます。

形だけでなく、粉も変わった気もしますが確証は持てず。
発酵バターはしっかり入って、甘みも強く味わい濃いめに。
これだけ毎回違うとなると、いろんな冷凍品使ってる疑惑も出ますが、そういう感じではないのですよね。
スタッフもけっこう多そうなので、作り手が違うだけとか?

クロワッサン:173円
そしてある別の日の物。

形は違えど味は同じで。
なお、数ヶ月前から20円ちょっと値上げしましたが、内容的にはまだかなり安い方です。

リモーネ:237円

トロンとしたシトロンクリームは瞬間的な酸味、それから穏やかな甘みに。
少量のダマンドがさらに甘みを底上げして、お菓子っぽい食べやすさです。

フランボワーズのデニッシュ:237円

トップにフランボワーズソースとホワイトチョコ、中はカスタードにクリームチーズと。
さすがにゴチャついて何がメインなのか分かりませんが、こちらも洋菓子と思えば楽しく食べれます。

山栗:248円

味わいもあるブリオッシュ生地に、中は栗のペーストを混ぜたカスタードのような風味。
マロンダイスもコロコロ入り、アーモンドもポコポコ乗って、しっかりと味を重ねてきます。
なるほど、こちらのヴィエノワズリーを洋菓子と捉えると、この価格帯でちゃんとした作りの洋菓子は、東三河随一で唯一までありえるかなと。
と、毎回形の変わるクロワッサンというのも一つの楽しみと思う事にします。
自然派パン工房 Jimocy(愛知県豊橋市)
2019/08/14 Wed. 21:00 [edit]
下地の豊川堤防エリアの住宅密集地にあるパン屋。

店名の「じもしぃ」は下地の逆読み?
商品は町のパン屋さん風ですが、天然酵母や無添加などこだわりがあるようで、対面販売のオーダーシステム。
専門店なら無添加なんて当たり前であって欲しいですが、全然そうでもないのが現実です。

クロワッサン:150円
小ぶりでも重みはそこそこあり。

カッチリ巻かれておりサクサクはせず、ギュッとした歯応えからややもっさりと。
バターはそれなりに入るも甘みがやけに強く、ちょっと砂糖が多いかなと。

クロワッサンダマンド:240円

ダマンドを上にだけたっぷりかけて焼き込んだタイプで、もっさり感はさらに上がってワシワシ噛む感覚に。
味もさらに甘み押しになって単調ですが、変な味もしないので問題なく食べ切れます。

でか塩バター:140円

詰まった生地でムッチリと。
バターは意外なほどたっぷりでパサつかず、シンプルに美味しいタイプ。

天然酵母りんご:150円

むっちりして詰まった生地で、クセもなく味わいも弱く。
ドライアップルは甘いだけで、全体的に単調な感じに。

天然酵母くるみ&ぶどう:160円

ほんのりクルミの風味が染みた生地に、安定のノアレザン。
これといった特徴はないですが、スムーズに食べられます。
良心的な価格で、ちゃんとしたものが食べれる町のパン屋さんでした。

店名の「じもしぃ」は下地の逆読み?
商品は町のパン屋さん風ですが、天然酵母や無添加などこだわりがあるようで、対面販売のオーダーシステム。
専門店なら無添加なんて当たり前であって欲しいですが、全然そうでもないのが現実です。

クロワッサン:150円
小ぶりでも重みはそこそこあり。

カッチリ巻かれておりサクサクはせず、ギュッとした歯応えからややもっさりと。
バターはそれなりに入るも甘みがやけに強く、ちょっと砂糖が多いかなと。

クロワッサンダマンド:240円

ダマンドを上にだけたっぷりかけて焼き込んだタイプで、もっさり感はさらに上がってワシワシ噛む感覚に。
味もさらに甘み押しになって単調ですが、変な味もしないので問題なく食べ切れます。

でか塩バター:140円

詰まった生地でムッチリと。
バターは意外なほどたっぷりでパサつかず、シンプルに美味しいタイプ。

天然酵母りんご:150円

むっちりして詰まった生地で、クセもなく味わいも弱く。
ドライアップルは甘いだけで、全体的に単調な感じに。

天然酵母くるみ&ぶどう:160円

ほんのりクルミの風味が染みた生地に、安定のノアレザン。
これといった特徴はないですが、スムーズに食べられます。
良心的な価格で、ちゃんとしたものが食べれる町のパン屋さんでした。
category: 東三河
thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ
BOULANGERIE Yoshioka(愛知県豊川市)
2019/07/31 Wed. 21:00 [edit]
地元のヨシオカパン。

外観は日本の色名では曙色や東雲色の系統ですが、わりと珍しい色です。

クロワッサン:150円

今回は3×3なのか、2ヵ月ほど前と折り込みが変わってます。
食感は軽くなったものの味は特に変わった感はなく、冷凍品っぽくはないので、日によって何か調整しているのか。

アナココのクイニーアマン:220円

表面は軽いキャラメリゼにたっぷりのココナッツロング。
パイナップルは仕事されて味わいも強く、少しダマンドも入っている感じ。
いろいろと賑やかで華やかですが、それぞれ穏やかな風味で、クイニーアマンにしては爽やかに食べれます。

マンゴー:200円

ブリオッシュ生地にココナッツトッピング、クリームはマンゴー風味のカスタード。
パサつき気味の生地と、ねっとりしたクリームで食感はやや重め。
バランスを取ってか味の方は良くも悪くも軽さがあり、合わせ技的に美味しく食べれます。

スモークチキンの野菜サンド:260円

軽く燻製入った鶏ムネ、大きめジューシートマト、パルメザン、シーザードレッシングの構成。
ベーグルはムチムチしているものの、全体的にクセのない風味でスッキリと食べれます。

パン屋さんのシュークリーム:160円

生地はデニッシュ風ですが、さすがに水分吸ってサクサクはせず。
クリームはディプロマットで適度な粘性とコクに仕上がっており、食べやすいシュークリームです。

パン・ド・ロデヴ:400円

ロデヴにしては水分量はそれほどでもなく、外はパリッと、中はムッチリと。
このパンってどこで食べてもだいたい同じ印象ですが、ルヴァンなのかキツめの酸味が気になります。
パンオタクが好みそうなものですが、このパンがそのお店のバゲットより美味しい可能性はないかなと。
季節に合わせたものもあるようで、時期ごとには行っておこうと思います。

外観は日本の色名では曙色や東雲色の系統ですが、わりと珍しい色です。

クロワッサン:150円

今回は3×3なのか、2ヵ月ほど前と折り込みが変わってます。
食感は軽くなったものの味は特に変わった感はなく、冷凍品っぽくはないので、日によって何か調整しているのか。

アナココのクイニーアマン:220円

表面は軽いキャラメリゼにたっぷりのココナッツロング。
パイナップルは仕事されて味わいも強く、少しダマンドも入っている感じ。
いろいろと賑やかで華やかですが、それぞれ穏やかな風味で、クイニーアマンにしては爽やかに食べれます。

マンゴー:200円

ブリオッシュ生地にココナッツトッピング、クリームはマンゴー風味のカスタード。
パサつき気味の生地と、ねっとりしたクリームで食感はやや重め。
バランスを取ってか味の方は良くも悪くも軽さがあり、合わせ技的に美味しく食べれます。

スモークチキンの野菜サンド:260円

軽く燻製入った鶏ムネ、大きめジューシートマト、パルメザン、シーザードレッシングの構成。
ベーグルはムチムチしているものの、全体的にクセのない風味でスッキリと食べれます。

パン屋さんのシュークリーム:160円

生地はデニッシュ風ですが、さすがに水分吸ってサクサクはせず。
クリームはディプロマットで適度な粘性とコクに仕上がっており、食べやすいシュークリームです。

パン・ド・ロデヴ:400円

ロデヴにしては水分量はそれほどでもなく、外はパリッと、中はムッチリと。
このパンってどこで食べてもだいたい同じ印象ですが、ルヴァンなのかキツめの酸味が気になります。
パンオタクが好みそうなものですが、このパンがそのお店のバゲットより美味しい可能性はないかなと。
季節に合わせたものもあるようで、時期ごとには行っておこうと思います。
category: 東三河
thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ
boulangerie Le Sucre(愛知県豊橋市)
2019/07/20 Sat. 21:00 [edit]
こちらも久しぶりに。

店名のル・シュクルは砂糖の意味?
狭い店内で品数も少なめですが、丁寧に作られている事が伝わるラインナップです。

クロワッサン:150円
わりと大きめで綺麗な色と形。

ふわっと巻かれて物理的な軽さはあるも、適度な弾力で噛み応えもあり。
ミルキーな甘みが強めで、バターの風味もしっかりあり、真っ当な味のクロワッサンです。

クロワッサン・ダマンド・インスピレーション:380円
何のインスピレーションか分かりませんが、お店のイメージに合わないような凄いものが。

表面に焼き込まれたダマンドと、突き刺されたスライスアーモンド。
中にはカスタード、パイナップル、フランボワーズソースにチョコレートも入ります。
食べてみるとそんなにゴチャゴチャせず、逆にインパクトも薄く、普通の甘い菓子パンの印象に。

北海道ロールパン:70円

品種名は忘れましたが、北海道産小麦100%だそう。
香りは凡庸で、みっちり詰まった食感とバターの風味は良い感じに。

パティシエール:130円

ブリオッシュ生地にカスタード入りのクリームパン。
風味も食感も少し軽く感じますが、逆に言えば甘ったるさやしつこさもなく。

りんごとくるみとカマンベールのフランスパン:205円

クルミの染み込んだムチムチ生地に、ドンとカマンベール入り、ドライアップルは少しカルヴァドス風味も。
見た目のイメージ通りの味で想像を超えるものではないですが、値段を付け間違えたのではと思うほどの安さです。

さくらんぼのデニッシュ:380円

生地はザクザクと、カスタードの下にはクリームチーズも入って。
サクランボは軽めにキルシュらしき風味もあり、乗せただけでなくしっかり仕事されており。
安くてちゃんとした味の物が食べられるベーカリーです。

店名のル・シュクルは砂糖の意味?
狭い店内で品数も少なめですが、丁寧に作られている事が伝わるラインナップです。

クロワッサン:150円
わりと大きめで綺麗な色と形。

ふわっと巻かれて物理的な軽さはあるも、適度な弾力で噛み応えもあり。
ミルキーな甘みが強めで、バターの風味もしっかりあり、真っ当な味のクロワッサンです。

クロワッサン・ダマンド・インスピレーション:380円
何のインスピレーションか分かりませんが、お店のイメージに合わないような凄いものが。

表面に焼き込まれたダマンドと、突き刺されたスライスアーモンド。
中にはカスタード、パイナップル、フランボワーズソースにチョコレートも入ります。
食べてみるとそんなにゴチャゴチャせず、逆にインパクトも薄く、普通の甘い菓子パンの印象に。

北海道ロールパン:70円

品種名は忘れましたが、北海道産小麦100%だそう。
香りは凡庸で、みっちり詰まった食感とバターの風味は良い感じに。

パティシエール:130円

ブリオッシュ生地にカスタード入りのクリームパン。
風味も食感も少し軽く感じますが、逆に言えば甘ったるさやしつこさもなく。

りんごとくるみとカマンベールのフランスパン:205円

クルミの染み込んだムチムチ生地に、ドンとカマンベール入り、ドライアップルは少しカルヴァドス風味も。
見た目のイメージ通りの味で想像を超えるものではないですが、値段を付け間違えたのではと思うほどの安さです。

さくらんぼのデニッシュ:380円

生地はザクザクと、カスタードの下にはクリームチーズも入って。
サクランボは軽めにキルシュらしき風味もあり、乗せただけでなくしっかり仕事されており。
安くてちゃんとした味の物が食べられるベーカリーです。
category: 東三河
thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ
ohaco(愛知県田原市)
2019/07/05 Fri. 21:00 [edit]
パンと雑貨のお店。
以前は渥美半島の中央辺りの国道沿い&海沿いにありましたが、少し前に田原市街地に移転。

入ってすぐに雑貨やアパレル系が売られるエリア、奥の方にパンが種類少なめで販売。
カフェ風な店内でイートインもでき、テラス席も広めに造られており。

クロワッサン:238円
かなり大きめで不恰好な形、焦げに近いような焼きの強さ。

表面はバリッとし、中は水気が飛んでしまったようなパサ付きで、全体的にモサモサと。
味も焦げからくる臭みと苦みに終始して、いつもこんな焼きなのか分かりませんが、良いところはなく。

あんバターフランス:162円

バゲット生地はフカフカしたタイプで、塩気が強めにきいており。
バターは中央バターの無塩っぽく、餡はスッキリした甘みで、イメージよりスムーズに食べれます。

レーズンバター:162円

こちらはソフトで甘めなコッペパン風の生地。
たっぷりの無塩バター、レーズンは甘めに仕上げられており、わりとパンチがきいた味に。

クランベリーチーズ:216円

生地は水分量多くムチムチと。
たっぷりのクリームチーズ、甘みを引き出されたクランベリーと、力技で美味しく食べれます。

食パン:324円

ふんわりしつつ、しっとりしつつ、グルテンのわざとらしいムチムチ感もありつつ。
バターやミルクの風味などわりとリッチですが、水っぽさがマスキングしている感もあり。
思っていたよりは美味しく食べれましたが、価格的に近辺の2店に比べると・・というところで、パンそのものよりカフェとしての利用なら良いのかなと言うイメージです。
以前は渥美半島の中央辺りの国道沿い&海沿いにありましたが、少し前に田原市街地に移転。

入ってすぐに雑貨やアパレル系が売られるエリア、奥の方にパンが種類少なめで販売。
カフェ風な店内でイートインもでき、テラス席も広めに造られており。

クロワッサン:238円
かなり大きめで不恰好な形、焦げに近いような焼きの強さ。

表面はバリッとし、中は水気が飛んでしまったようなパサ付きで、全体的にモサモサと。
味も焦げからくる臭みと苦みに終始して、いつもこんな焼きなのか分かりませんが、良いところはなく。

あんバターフランス:162円

バゲット生地はフカフカしたタイプで、塩気が強めにきいており。
バターは中央バターの無塩っぽく、餡はスッキリした甘みで、イメージよりスムーズに食べれます。

レーズンバター:162円

こちらはソフトで甘めなコッペパン風の生地。
たっぷりの無塩バター、レーズンは甘めに仕上げられており、わりとパンチがきいた味に。

クランベリーチーズ:216円

生地は水分量多くムチムチと。
たっぷりのクリームチーズ、甘みを引き出されたクランベリーと、力技で美味しく食べれます。

食パン:324円

ふんわりしつつ、しっとりしつつ、グルテンのわざとらしいムチムチ感もありつつ。
バターやミルクの風味などわりとリッチですが、水っぽさがマスキングしている感もあり。
思っていたよりは美味しく食べれましたが、価格的に近辺の2店に比べると・・というところで、パンそのものよりカフェとしての利用なら良いのかなと言うイメージです。
category: 東三河
thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ