食べ走り人間の備忘録
旅行・グルメ・トレーニングの記録 食って走って・走って飲んで
中華そば くにまつ(広島市中区)
2017/11/29 Wed. 21:00 [edit]
2017/10/10 Tue 12:15訪問
くにまつ

汁なし担担麺の人気店へもう1店。
1店だけでは何とも言えないので、広島における元祖のお店に行こうと思うも、少し遠いようでヤメ。
その元祖に影響を受け、汁なし担担麺を広めたと言われているこちらにしました。
和食系のお店のような渋い店構えで、期待して入りましたが、店内はカフェ風で。

さらにお持ち帰りセットみたいな物もあり、チェーン展開もしているようで、ちょっと興ざめ。

汁なし担担麺(2辛):580円
比較のためスタンダードな物を単品で。
情報は全てさらっと調べただけの物で、確かな話ではありませんが、こちらはレシピを大々的に公開しているらしく、先のお店もこのお店のレシピを参考にしているとか。
とは言え、汁なし担担麺って店によって全然違いますが、見た目はけっこう違うな・・という印象。

ラー油っぽいタレが多めに底に溜まり、少し青みもある淡い色の麺、ミンチとネギ。
そして大量にかけられた花椒が強烈に香り、食べるのに躊躇するレベル。

朱色のタレ自体はそこまで辛くなく、意を決して混ぜて食べると花椒の香りがブワッと鼻に抜けます。
そこまで辛くないかなーと思うも、咀嚼のたびに辛味が増していくような感じ。
それが痺れるタイプの辛味なもので、終盤は完全にマヒ状態に。
花椒半分でも多いイメージですが、これで2辛となると、MAXの5辛は想像を絶します。
味付け自体は良いと思える部分もありましたが、なにぶんマヒしてるのでよく分かりません。
もちろん味覚は人それぞれですが、万人受けする物とは思えず、これがブームを起こしたと思うと・・・
広島での食事は控えようかなと思ってしまいました (;´∀`)
2017年10月7~10日
日記1 日記2 日記3 日記4
タカ(岡山市:パン)
レジャンシック(岡山市:ケーキ)
ドウマエ(岡山市:パン)
スーリィ・ラ・セーヌ(岡山市:ケーキ)
スーリィ・ラ・セーヌ
ムギ(倉敷市:パン)
小豆島(サイクリング)
吉田ダム(小豆島:ダムカード)
なかぶ庵(小豆島:そうめん)
瀬戸よ志(小豆島:食堂)
ミノリジェラート(小豆島:ジェラート)
おっつぁん(笠岡市:ラーメン)
しまなみ海道(サイクリング)
白楽天(今治市:中華)
さんわ(伯方島:ラーメン)
ドルチェ(生口島:ジェラート)
はっさく屋(因島:和菓子)
雑兵(尾道市:ラーメン)
101ブリオ(広島市:パン)
ヒロ(広島市:パン)
キング軒(広島市:ラーメン)
くにまつ(広島市:ラーメン)
みよしの(広島市:和菓子)
ポリポ(広島市:ジェラート)
くにまつ

汁なし担担麺の人気店へもう1店。
1店だけでは何とも言えないので、広島における元祖のお店に行こうと思うも、少し遠いようでヤメ。
その元祖に影響を受け、汁なし担担麺を広めたと言われているこちらにしました。
和食系のお店のような渋い店構えで、期待して入りましたが、店内はカフェ風で。

さらにお持ち帰りセットみたいな物もあり、チェーン展開もしているようで、ちょっと興ざめ。

汁なし担担麺(2辛):580円
比較のためスタンダードな物を単品で。
情報は全てさらっと調べただけの物で、確かな話ではありませんが、こちらはレシピを大々的に公開しているらしく、先のお店もこのお店のレシピを参考にしているとか。
とは言え、汁なし担担麺って店によって全然違いますが、見た目はけっこう違うな・・という印象。

ラー油っぽいタレが多めに底に溜まり、少し青みもある淡い色の麺、ミンチとネギ。
そして大量にかけられた花椒が強烈に香り、食べるのに躊躇するレベル。

朱色のタレ自体はそこまで辛くなく、意を決して混ぜて食べると花椒の香りがブワッと鼻に抜けます。
そこまで辛くないかなーと思うも、咀嚼のたびに辛味が増していくような感じ。
それが痺れるタイプの辛味なもので、終盤は完全にマヒ状態に。
花椒半分でも多いイメージですが、これで2辛となると、MAXの5辛は想像を絶します。
味付け自体は良いと思える部分もありましたが、なにぶんマヒしてるのでよく分かりません。
もちろん味覚は人それぞれですが、万人受けする物とは思えず、これがブームを起こしたと思うと・・・
広島での食事は控えようかなと思ってしまいました (;´∀`)
2017年10月7~10日
日記1 日記2 日記3 日記4
タカ(岡山市:パン)
レジャンシック(岡山市:ケーキ)
ドウマエ(岡山市:パン)
スーリィ・ラ・セーヌ(岡山市:ケーキ)
スーリィ・ラ・セーヌ
ムギ(倉敷市:パン)
小豆島(サイクリング)
吉田ダム(小豆島:ダムカード)
なかぶ庵(小豆島:そうめん)
瀬戸よ志(小豆島:食堂)
ミノリジェラート(小豆島:ジェラート)
おっつぁん(笠岡市:ラーメン)
しまなみ海道(サイクリング)
白楽天(今治市:中華)
さんわ(伯方島:ラーメン)
ドルチェ(生口島:ジェラート)
はっさく屋(因島:和菓子)
雑兵(尾道市:ラーメン)
101ブリオ(広島市:パン)
ヒロ(広島市:パン)
キング軒(広島市:ラーメン)
くにまつ(広島市:ラーメン)
みよしの(広島市:和菓子)
ポリポ(広島市:ジェラート)
野村(岡山市北区)
2015/05/31 Sun. 21:00 [edit]
2015/05/04 Tue 13:00訪問
野村

岡山市のご当地グルメに「デミカツ丼」というものがあるとの事。
要はデミグラスのソースカツ丼なので、味の予想はつきますが、せっかくの機会なので食べてみることに。
で、発祥のお店と言われるこちらへ。
基本的にご当地ものは、営業時間に合えば、混んでても発祥のお店に行くようにしてます。
当然古くからあるお店になるので、年季の入った店構えの所が多いですが、こちらは高級和食店のような外観。
5組ほど並んでいて、入り口前に順番待ちの名前を書くボードがあり、店内で先に食券を買うようにとの指示。
多少なり回転を早めるためとはいえ、店外で待っている間から代金先払いさせるのはどうなのか・・

メニューはカツ丼のみの専門店。
デミカツ丼と、ごく普通の玉子とじのカツ丼もあり、ロースとヒレも選べます。
半人前ずつの食べ比べセットもありましたが、デミカツ丼を食べにきたのでロースのデミカツ丼に。

カツ丼:800円
このお店は「デミグラス」ではなく「ドミグラスソース」なのでドミカツ丼になるのかな。
かなり黒みが強く、ねっとりと食感が重めのソースです。

カツの下にはキャベツで、軽く茹でてあるだけのよう。
ロースカツは脂身が少なめでパサつき感ありで、全く美味しくはなく。
デミグラスソースは濃い目の味付け。
見た目や食感がちょっと味噌っぽいのですが、そんなような甘みもあり。

カツと味付けは想像していた程度ですが、ご飯がどうにも美味しくない。
ちゃんと炊けていない感じですが、そもそも米の質自体もよくない印象。
決して安くない価格設定で、常時こんなご飯を出していて、繁盛するとはとても思えません。
忙しすぎてご飯が間に合わず、たまたま悪いロットに当たったのか。
あるいは、GWで1度限りの旅行客ばかりが大挙してくるので、意図的に安い低質なものを出していたのか。
店構えに不釣合いな合理性重視の食券システムとかもあり、そんな疑いを持ってしまいます。
まあ、不味いご飯を差し引いてもやはりB級グルメの味で、並んで食べる物ではありませんでした。
2015年5月2~6日
ビオブロート(芦屋市:パン)
プラン(芦屋市:ケーキ)
ポッシュドゥレーヴ(芦屋市:ケーキ)
クスダ(芦屋市:デリカ)
リオ(芦屋市:コーヒー)
ふなまち(明石市:明石焼き)
淡路島(サイクリング)
チルコロ(淡路市:カフェ)
丸亀市(食べ歩き)
一鶴(丸亀市:骨付き鶏)
トートコーヒー(丸亀市:コーヒー)
スーリィラセーヌ(岡山市:ケーキ)
ザマーケット(岡山市:パン)
野村(岡山市:食堂)
1518(岡山市:コーヒー)
ルシュクレクール(吹田市:パン)
ケモンテベロ(吹田市:ケーキ)
ケンタッキー(箕輪市:ビュッフェ)
万博記念公園(吹田市:ランニング)
野村

岡山市のご当地グルメに「デミカツ丼」というものがあるとの事。
要はデミグラスのソースカツ丼なので、味の予想はつきますが、せっかくの機会なので食べてみることに。
で、発祥のお店と言われるこちらへ。
基本的にご当地ものは、営業時間に合えば、混んでても発祥のお店に行くようにしてます。
当然古くからあるお店になるので、年季の入った店構えの所が多いですが、こちらは高級和食店のような外観。
5組ほど並んでいて、入り口前に順番待ちの名前を書くボードがあり、店内で先に食券を買うようにとの指示。
多少なり回転を早めるためとはいえ、店外で待っている間から代金先払いさせるのはどうなのか・・

メニューはカツ丼のみの専門店。
デミカツ丼と、ごく普通の玉子とじのカツ丼もあり、ロースとヒレも選べます。
半人前ずつの食べ比べセットもありましたが、デミカツ丼を食べにきたのでロースのデミカツ丼に。

カツ丼:800円
このお店は「デミグラス」ではなく「ドミグラスソース」なのでドミカツ丼になるのかな。
かなり黒みが強く、ねっとりと食感が重めのソースです。

カツの下にはキャベツで、軽く茹でてあるだけのよう。
ロースカツは脂身が少なめでパサつき感ありで、全く美味しくはなく。
デミグラスソースは濃い目の味付け。
見た目や食感がちょっと味噌っぽいのですが、そんなような甘みもあり。

カツと味付けは想像していた程度ですが、ご飯がどうにも美味しくない。
ちゃんと炊けていない感じですが、そもそも米の質自体もよくない印象。
決して安くない価格設定で、常時こんなご飯を出していて、繁盛するとはとても思えません。
忙しすぎてご飯が間に合わず、たまたま悪いロットに当たったのか。
あるいは、GWで1度限りの旅行客ばかりが大挙してくるので、意図的に安い低質なものを出していたのか。
店構えに不釣合いな合理性重視の食券システムとかもあり、そんな疑いを持ってしまいます。
まあ、不味いご飯を差し引いてもやはりB級グルメの味で、並んで食べる物ではありませんでした。
2015年5月2~6日
ビオブロート(芦屋市:パン)
プラン(芦屋市:ケーキ)
ポッシュドゥレーヴ(芦屋市:ケーキ)
クスダ(芦屋市:デリカ)
リオ(芦屋市:コーヒー)
ふなまち(明石市:明石焼き)
淡路島(サイクリング)
チルコロ(淡路市:カフェ)
丸亀市(食べ歩き)
一鶴(丸亀市:骨付き鶏)
トートコーヒー(丸亀市:コーヒー)
スーリィラセーヌ(岡山市:ケーキ)
ザマーケット(岡山市:パン)
野村(岡山市:食堂)
1518(岡山市:コーヒー)
ルシュクレクール(吹田市:パン)
ケモンテベロ(吹田市:ケーキ)
ケンタッキー(箕輪市:ビュッフェ)
万博記念公園(吹田市:ランニング)
category: 山陽・山陰
thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ
橋野食堂(岡山県津山市)
2014/07/30 Wed. 20:50 [edit]
2014/07/27 Sun 10:00訪問
橋野食堂

レース後は、ご当地グルメのホルモンうどんを食べるために隣の津山市へ。
評判のお店が10時から開店の幸運。
15分前くらいに着いてしまいましたが、お店の人が店頭に出て駐車場の案内をしてくれました (´∀`)
10分前に入れるとのことで、少し待って入店。

創業120年だそうで、いい感じの古風さですが、Wi-Fiつかえます (・∀・)
さて、目当てのホルモンうどんは・・

こういう価格設定を見ると「+300円で3玉追加できますか?」とか聞きたくなりますが、そういうお店でも企画でもないので自重 (;´∀`)
2玉をオーダーで、普通/ピリ辛/激辛と、味付けを選べるとのこと。

ホルモンうどん(2玉・ピリ辛):890円
なかなかのボリューム。 ホルモンはいろんな部位が入ってます。
調理されてる時から焼き肉の匂い充満でしたが、味もそんな感じで。
うどんの味付けは味噌と思われますが、肉からの脂が行き渡り、どこか焼き肉を食べてる気分。
たっぷりのモヤシとネギがシャキシャキで、ピリ辛もちょうど良い味。

小腸なのかな?脂がほとんどですが、うどんと合わせると美味しいです。
うどんは値段的にもスーパーで袋入りで売ってるようなものと思われ、コシもなく特に美味しくもないですが、むしろそのチープさが良いと思えるほどで、まさにB級グルメ。
B級グルメは高速のSAとかでも食べれたりしますが、やっぱり専門店で食べないとダメですね (´∀`)
橋野食堂

レース後は、ご当地グルメのホルモンうどんを食べるために隣の津山市へ。
評判のお店が10時から開店の幸運。
15分前くらいに着いてしまいましたが、お店の人が店頭に出て駐車場の案内をしてくれました (´∀`)
10分前に入れるとのことで、少し待って入店。

創業120年だそうで、いい感じの古風さですが、Wi-Fiつかえます (・∀・)
さて、目当てのホルモンうどんは・・

こういう価格設定を見ると「+300円で3玉追加できますか?」とか聞きたくなりますが、そういうお店でも企画でもないので自重 (;´∀`)
2玉をオーダーで、普通/ピリ辛/激辛と、味付けを選べるとのこと。

ホルモンうどん(2玉・ピリ辛):890円
なかなかのボリューム。 ホルモンはいろんな部位が入ってます。
調理されてる時から焼き肉の匂い充満でしたが、味もそんな感じで。
うどんの味付けは味噌と思われますが、肉からの脂が行き渡り、どこか焼き肉を食べてる気分。
たっぷりのモヤシとネギがシャキシャキで、ピリ辛もちょうど良い味。

小腸なのかな?脂がほとんどですが、うどんと合わせると美味しいです。
うどんは値段的にもスーパーで袋入りで売ってるようなものと思われ、コシもなく特に美味しくもないですが、むしろそのチープさが良いと思えるほどで、まさにB級グルメ。
B級グルメは高速のSAとかでも食べれたりしますが、やっぱり専門店で食べないとダメですね (´∀`)
category: 山陽・山陰
thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ
| h o m e |