食べ走り人間の備忘録
旅行・グルメ・トレーニングの記録 食って走って・走って飲んで
専門店の食パン
2018/09/02 Sun. 21:00 [edit]
最近多い、チェーン展開している食パン専門店。
豊川にも2年ほど前に1店オープンしましたが、パンの原材料を公表してないのですよね。
その手のお店では珍しく、要するに、公表したくない物を使っているのだろうと。
全く行くつもりはありませんでしたが、知人に話を聞いたところ、女性1人でやられていて、12:30からの営業、日曜休みだそう。
イメージしていた儲け重視でパカパカ作って売り捌くタイプではないようで、たまたま営業時間に通ったので気まぐれで寄ってみました。
商品は食パンが4種類、どこかのジャムが数種類あるだけ。
自然な流れでさらっと原材料を聞いてみましたが、食品添加物や保存料は入ってないと自信を持っての回答。
油脂に関しては歯切れ悪く、トランス脂肪酸がほぼ入らない物とか? どんな加工油脂だよ・・・
帰るのも悪い流れなので、死ぬ気で1口くらい食べてからガッカリしようとスタンダードな物を1斤ずつ。

あ、どの店かは・・あえて言いません。
スライスされた物もありましたが、切ったときの質感を知りたかったのでそのままで。
パンはほんのり温かい状態でしたが、なぜか密封されたのでちょっと湿った感じになっており。

一本堂食パン:260円
スタンダード品になるよう。
風味に特別なものはなく、ふわふわ感とかモチモチ感にも特に強調される部分はなく。
そして噛んでいくとネチャッとし、ダマになるような歯に付くような気持ち悪いあの感じ。
あれ・・これってパンなのかな?小麦粉の塊なのかな?と。
トーストすればかろうじて食べれる気もしますが、その気も起こりません。

日本の食パン:360円
国産小麦を使用した高級仕様になるらしいですが、名もない小麦を寄せ集めた粉が高級の時点で・・・
風味はそれほど変わらず、むしろ悪いくらいで、しょせんマーガリンのパン。
食感も同様に悪く、美味しい要素を見つけるのは不可能で、この値段ならさぞかし儲かるだろうなと。
スーパー・コンビニで売られている大手製パンの廉価な物よりはマシと思いますが、真面目なパン屋さんの食パンならどこでも確実にこれよりは美味しいと思います。
ただ、こちらは完全なチェーン形式でなく、オーナーの自由な部分が多いとの話もあったので、店によって多少の違いはあるかもしれません。
まあ、材料的に美味しい事はありえない、美味しい物を作ろうとしていないと思いますが・・・
久しぶりに悪いほうで驚きました。
豊川にも2年ほど前に1店オープンしましたが、パンの原材料を公表してないのですよね。
その手のお店では珍しく、要するに、公表したくない物を使っているのだろうと。
全く行くつもりはありませんでしたが、知人に話を聞いたところ、女性1人でやられていて、12:30からの営業、日曜休みだそう。
イメージしていた儲け重視でパカパカ作って売り捌くタイプではないようで、たまたま営業時間に通ったので気まぐれで寄ってみました。
商品は食パンが4種類、どこかのジャムが数種類あるだけ。
自然な流れでさらっと原材料を聞いてみましたが、食品添加物や保存料は入ってないと自信を持っての回答。
油脂に関しては歯切れ悪く、トランス脂肪酸がほぼ入らない物とか? どんな加工油脂だよ・・・
帰るのも悪い流れなので、死ぬ気で1口くらい食べてからガッカリしようとスタンダードな物を1斤ずつ。

あ、どの店かは・・あえて言いません。
スライスされた物もありましたが、切ったときの質感を知りたかったのでそのままで。
パンはほんのり温かい状態でしたが、なぜか密封されたのでちょっと湿った感じになっており。

一本堂食パン:260円
スタンダード品になるよう。
風味に特別なものはなく、ふわふわ感とかモチモチ感にも特に強調される部分はなく。
そして噛んでいくとネチャッとし、ダマになるような歯に付くような気持ち悪いあの感じ。
あれ・・これってパンなのかな?小麦粉の塊なのかな?と。
トーストすればかろうじて食べれる気もしますが、その気も起こりません。

日本の食パン:360円
国産小麦を使用した高級仕様になるらしいですが、名もない小麦を寄せ集めた粉が高級の時点で・・・
風味はそれほど変わらず、むしろ悪いくらいで、しょせんマーガリンのパン。
食感も同様に悪く、美味しい要素を見つけるのは不可能で、この値段ならさぞかし儲かるだろうなと。
スーパー・コンビニで売られている大手製パンの廉価な物よりはマシと思いますが、真面目なパン屋さんの食パンならどこでも確実にこれよりは美味しいと思います。
ただ、こちらは完全なチェーン形式でなく、オーナーの自由な部分が多いとの話もあったので、店によって多少の違いはあるかもしれません。
まあ、材料的に美味しい事はありえない、美味しい物を作ろうとしていないと思いますが・・・
久しぶりに悪いほうで驚きました。
MAISON KAYSER(名古屋市千種区)
2015/07/12 Sun. 21:00 [edit]
2015/07/05 Sun 10:15訪問
メゾン・カイザー 名古屋店

朝食第2弾のパン屋さんへ。
あまりに有名なフランスのエリック・カイザーの日本チェーン店です。
こちらの名古屋セントラルガーデンの店舗は、パン売り場はそれほど広くなくイートインコーナーが広め。
少し迷いましたが、テイクアウトにしました。

クロワッサン:216円

焼き色は濃くかなり大きめのクロワッサン。
あまりサクサク感はなくもっちり感が強めで、バターの風味も強くなく。
1層も厚く、重みがあるので食べ応えはあるものの、美味しいとは感じませんでした。

ブリオッシュ マンゴー:303円

生地は玉子の風味が強く口溶けが良く。
マンゴーはあってもなくても良い感じですが、相性は悪くはない感じでした。

バジル チャバタ:259円

生地はもっちりしてオリーブオイルの風味もしっかり。
バジルも良く合いますが、さらにチーズとトマトもサンドしたい感じでした。

アナナス ココ:292円

しっかり重みがありモチモチしたパン。
ほのかなココナッツの風味、大きめのパインの甘酸っぱさが心地よいです。

バゲット モンジュ:303円

おなじみの先端が尖ったバゲット。
クラストは薄めでそれほど固くなく。クラムはやや酸味を感じます。
あまり特徴なく、そのまま食べれる感じではないですが、料理に合わせるなら無難そうです。
味・値段ともに可もなく不可もなくな印象でした。
さすがにパリと同じ味ではないだろうし、日本人向けにしているようで、食べやすくはあります。
外食チェーンと同じよう、知らないお店で失敗したくない時なら良いかもしれません。
2015年7月5日
もちつき庵(天白区:モーニング)
バゲットラビット(千種区:パン)
グラム(千種区:ケーキ)
メゾンカイザー(千種区:パン)
フォルテシモアッシュ(千種区:ケーキ)
ピエールプレシュウズ(千種区:ケーキ)
アヴァロン(天白区:ケーキ)
天白区スポーツセンター(天白区:ジム)
パセリ(天白区:デカ盛り)
メゾン・カイザー 名古屋店

朝食第2弾のパン屋さんへ。
あまりに有名なフランスのエリック・カイザーの日本チェーン店です。
こちらの名古屋セントラルガーデンの店舗は、パン売り場はそれほど広くなくイートインコーナーが広め。
少し迷いましたが、テイクアウトにしました。

クロワッサン:216円

焼き色は濃くかなり大きめのクロワッサン。
あまりサクサク感はなくもっちり感が強めで、バターの風味も強くなく。
1層も厚く、重みがあるので食べ応えはあるものの、美味しいとは感じませんでした。

ブリオッシュ マンゴー:303円

生地は玉子の風味が強く口溶けが良く。
マンゴーはあってもなくても良い感じですが、相性は悪くはない感じでした。

バジル チャバタ:259円

生地はもっちりしてオリーブオイルの風味もしっかり。
バジルも良く合いますが、さらにチーズとトマトもサンドしたい感じでした。

アナナス ココ:292円

しっかり重みがありモチモチしたパン。
ほのかなココナッツの風味、大きめのパインの甘酸っぱさが心地よいです。

バゲット モンジュ:303円

おなじみの先端が尖ったバゲット。
クラストは薄めでそれほど固くなく。クラムはやや酸味を感じます。
あまり特徴なく、そのまま食べれる感じではないですが、料理に合わせるなら無難そうです。
味・値段ともに可もなく不可もなくな印象でした。
さすがにパリと同じ味ではないだろうし、日本人向けにしているようで、食べやすくはあります。
外食チェーンと同じよう、知らないお店で失敗したくない時なら良いかもしれません。
2015年7月5日
もちつき庵(天白区:モーニング)
バゲットラビット(千種区:パン)
グラム(千種区:ケーキ)
メゾンカイザー(千種区:パン)
フォルテシモアッシュ(千種区:ケーキ)
ピエールプレシュウズ(千種区:ケーキ)
アヴァロン(天白区:ケーキ)
天白区スポーツセンター(天白区:ジム)
パセリ(天白区:デカ盛り)
category: チェーン店
thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ
| h o m e |