食べ走り人間の備忘録
旅行・グルメ・トレーニングの記録 食って走って・走って飲んで
サーティワンアイスクリーム(千葉市花見川区)
2014/09/07 Sun. 20:52 [edit]
2014/09/05 Fri 15:00訪問
サーティワンアイスクリーム 幕張ロードサイド店

この夏に、全国で唯一の食べ放題企画を始めたサーティワン・幕張ロードサイド店
2度とないかもしれないので、何とか機会を作って行こうと思ってましたが、機会ができました。
平日限定、9月の第1週までということで、この日が最終日という見事なタイミング。
この日のフレーバーは全32種で、その全てが食べ放題。
キッズサイズとはいえそこそこの大きさなので、制限時間31分で完全制覇は物理的に不可能。
で、特に何も考えず、食べたいものを食べればいいやとスタート。

上:ナッツトゥユー
ここでは一番好きなもの。
5種のナッツがごろごろ入って食感が良く、キャラメル風味のアイスとの相性も良く。
下:ラブポーションサーティワン
店名入っているので最初に。ラズベリーとホワイトチョコのアイスは甘みと酸味のバランス良く

上:ラムレーズン
多分このお店で一番柔らかいアイスと思われ、ラムはわりときいてます。
下:ロッキーロード
チョコは濃厚で、アーモンドのポリポリ感とマシュマロのフニフニ感が面白く。

上:メープルスイートポテト
この9月からの新商品。
アイスはやや溶けやすく、さつまいものほのかな甘みにメープルが強いので、甘さが強いアイスです。
下:ショコラモンブラン
秋のフレーバー。
チョコはビターでマロンの味は強め。栗の粒々がちょっと小さすぎる印象。

上:オレオクッキーアンドクリーム
定番系で、甘めのバニラアイスとビターなオレオがバランス良く。
下:ツインベリーチーズケーキ
酸味はさわやかで、チーズケーキピースはわりとゴロゴロ入ってます。

上:ベリーベリーストロベリー
王道系でさっぱりしてるので、濃厚なアイスと組み合わせると良い感じ。
下:ホワイトチョコレートマカダミア
ホワイトチョコはミルク感が強く、ナッツとキャラメルの食感も良いです。

上:レモンマスカルポーネチーズケーキ
チーズの風味は濃厚ながらさわやかな酸味で重くなく。
レモンクッキーリボンがシャリシャリした食感でこのお店としては新鮮な感じ。
下:チョップドチョコレート
ミルクチョコのアイスは甘く、チップのチョコはビターで多めに入ってます。

上:ココナッツグローブ
キャラメルリボンのココナッツ風味で、カシューナッツが入ってる分食べ応えあり。
下:カプチーノバンビーノ
甘めのコーヒーアイスとキャラメルチップに、ほんのりとシナモンの風味。

上:ジャモカアーモンドファッジ
こちらは苦めのコーヒーで風味重視、大き目のアーモンドが強い食感を出しています。
下:ホッピングシャワー
意外と食べるのは初めてで、メンソールの鼻に抜けるような風味とパチパチする食感は斬新。
と、頑張りましたが半分の16個でタイムオーバー。
実際には35分ほどの時間をもらえ、最初の2つを食べ終えたときは20はいけると思いましたが、どんどん客が増えて待ち時間が多くなったのと、身体の冷えによるペースダウンが。
量的には余裕なので、2セット目に行かせてもらう交渉も途中で考えてましたが、1時間以上アイスだけ早食いし続けるとか、聡明な僕は無理だと気づきました (・∀・)
他のお客さんも、こんなはずでは・・感があり、この日見た感じでは、10個食べれる人はいなさそうでした。
ちなみに隣はバイキングやっている不二家ですが、お店がつながっていて、店員さんが行き来してます。
どういう関係なのか分かりませんが、不二家のバイキングのシステムなので、なにか繋がりがあると思われます。

サーティワンは店員さん2人なのでピンチでしたが、不二家からヘルプが来る摩訶不思議な光景が。
店員さんは待たせないよう精一杯頑張っており、こんな忙しそうなサーティワンの店員を初めて見ました。
また来年もあれば、2日間での完全制覇に挑戦しようかと思います (´∀`)
2014年9月5〜7日
梅乃家(富津市:ラーメン)
サーティワン(花見川区:バイキング)
アントレ(船橋市:ケーキ)
新東京サーキット(市原市:レース)
ちばから(市原市:ラーメン)
千葉競輪場(中央区:イベント)
かつ壱番屋(市川市:食堂)
サーティワンアイスクリーム 幕張ロードサイド店

この夏に、全国で唯一の食べ放題企画を始めたサーティワン・幕張ロードサイド店
2度とないかもしれないので、何とか機会を作って行こうと思ってましたが、機会ができました。
平日限定、9月の第1週までということで、この日が最終日という見事なタイミング。
この日のフレーバーは全32種で、その全てが食べ放題。
キッズサイズとはいえそこそこの大きさなので、制限時間31分で完全制覇は物理的に不可能。
で、特に何も考えず、食べたいものを食べればいいやとスタート。

上:ナッツトゥユー
ここでは一番好きなもの。
5種のナッツがごろごろ入って食感が良く、キャラメル風味のアイスとの相性も良く。
下:ラブポーションサーティワン
店名入っているので最初に。ラズベリーとホワイトチョコのアイスは甘みと酸味のバランス良く

上:ラムレーズン
多分このお店で一番柔らかいアイスと思われ、ラムはわりときいてます。
下:ロッキーロード
チョコは濃厚で、アーモンドのポリポリ感とマシュマロのフニフニ感が面白く。

上:メープルスイートポテト
この9月からの新商品。
アイスはやや溶けやすく、さつまいものほのかな甘みにメープルが強いので、甘さが強いアイスです。
下:ショコラモンブラン
秋のフレーバー。
チョコはビターでマロンの味は強め。栗の粒々がちょっと小さすぎる印象。

上:オレオクッキーアンドクリーム
定番系で、甘めのバニラアイスとビターなオレオがバランス良く。
下:ツインベリーチーズケーキ
酸味はさわやかで、チーズケーキピースはわりとゴロゴロ入ってます。

上:ベリーベリーストロベリー
王道系でさっぱりしてるので、濃厚なアイスと組み合わせると良い感じ。
下:ホワイトチョコレートマカダミア
ホワイトチョコはミルク感が強く、ナッツとキャラメルの食感も良いです。

上:レモンマスカルポーネチーズケーキ
チーズの風味は濃厚ながらさわやかな酸味で重くなく。
レモンクッキーリボンがシャリシャリした食感でこのお店としては新鮮な感じ。
下:チョップドチョコレート
ミルクチョコのアイスは甘く、チップのチョコはビターで多めに入ってます。

上:ココナッツグローブ
キャラメルリボンのココナッツ風味で、カシューナッツが入ってる分食べ応えあり。
下:カプチーノバンビーノ
甘めのコーヒーアイスとキャラメルチップに、ほんのりとシナモンの風味。

上:ジャモカアーモンドファッジ
こちらは苦めのコーヒーで風味重視、大き目のアーモンドが強い食感を出しています。
下:ホッピングシャワー
意外と食べるのは初めてで、メンソールの鼻に抜けるような風味とパチパチする食感は斬新。
と、頑張りましたが半分の16個でタイムオーバー。
実際には35分ほどの時間をもらえ、最初の2つを食べ終えたときは20はいけると思いましたが、どんどん客が増えて待ち時間が多くなったのと、身体の冷えによるペースダウンが。
量的には余裕なので、2セット目に行かせてもらう交渉も途中で考えてましたが、1時間以上アイスだけ早食いし続けるとか、聡明な僕は無理だと気づきました (・∀・)
他のお客さんも、こんなはずでは・・感があり、この日見た感じでは、10個食べれる人はいなさそうでした。
ちなみに隣はバイキングやっている不二家ですが、お店がつながっていて、店員さんが行き来してます。
どういう関係なのか分かりませんが、不二家のバイキングのシステムなので、なにか繋がりがあると思われます。

サーティワンは店員さん2人なのでピンチでしたが、不二家からヘルプが来る摩訶不思議な光景が。
店員さんは待たせないよう精一杯頑張っており、こんな忙しそうなサーティワンの店員を初めて見ました。
また来年もあれば、2日間での完全制覇に挑戦しようかと思います (´∀`)
2014年9月5〜7日
梅乃家(富津市:ラーメン)
サーティワン(花見川区:バイキング)
アントレ(船橋市:ケーキ)
新東京サーキット(市原市:レース)
ちばから(市原市:ラーメン)
千葉競輪場(中央区:イベント)
かつ壱番屋(市川市:食堂)
不二家レストラン(愛知県東海市)
2014/01/26 Sun. 20:16 [edit]
2014/01/25 Sun 17:45訪問
不二家 ロードサイドレストラン 東海市

愛知県には2店しかない不二家のレストラン。
ケーキバイキングは60分1380円、ドリンクバー付き。
ケーキを頼める時間が60分ということで、別に何時間でも居続けていていい・・のかな?
ショーケースにあるカットケーキが食べ放題。



今の時期は苺フェアっぽく、夕方に行ったので品切れらしきスペースもありましたが、最大で20~30種類ありそう。
制限時間のプレートを渡され、ショーケース前で1回2個までのケーキをオーダーするシステム。
17時47分スタートでしたが、プレートでは18時50分まででした。
まあ、ラスト数分まで食べ続けれませんが、この辺は重要なポイント (´∀`)

(左)イタリアンショートケーキ:550円
一番単価が高く550円。結構昔からこの値段ですね。
ほぼクリームで構成されるショートケーキで、クリーム好きでないと1個食べるのもキツいかと。
(右)苺とチョコのモンブラン:300円
苺クリームにチョコスポンジ。クリームは少し酸味もあるものの、全体的には甘いです。

(左)苺ミルクのケーキ:320円
上のクリームはミルキーっぽい味。
スポンジと中のクリームは苺味で、合わせればかなり甘い苺ミルクになります。
(右)ベークドチーズケーキ:320円
チーズが濃厚と言うより、密度が濃く固めでとにかく重く、これも1個で結構やられます。

(左)ショコラ・ブリュレ:380円
多分クリームブリュレをチョコムースで包んでるみたいです。
チョコムースの味が強すぎて、ブリュレは味がよくわからない感じ。
(右)北海道純生プレミアムショートケーキ:380円
正統派のショートケーキ。スポンジはふわふわで、これが一番無難ではあります。

(左)ミルクレープ:320円
薄いクレープとカスタードクリームの何重もの層。
この店のケーキでは甘さは控えめですが、見た目の印象ほど軽くはないです。
(右)スイートハート(ショコラ):380円
クリーム、ムース、スポンジ、ガナッシュとチョコづくしで、さらに底は板チョコっぽいものが。
いくらチョコが好きでも、何個も食べた段階ではそうとうに手ごわいです。

(左)宇治抹茶のケーキ:290円
クリームもスポンジも抹茶ですが、上のクリームの甘みが強すぎて抹茶の苦味は感じません。
さっぱりはしてないですが、口あたりは軽いです。
(右)チョコとカシスのきらめきパフェ:340円
上にゼリーっぽいカシスソースとオレンジピール。下はチョコムースとチョコスポンジ。
チョコが甘すぎて、カシスさえ酸味でなく甘みを感じてしまいます。

最後にもう1度イタリアンショートケーキで終了。
なんか昔よりさらにスポンジが少なくクリームが多くなった気がします。
この日は11個で終了。
バイキングとしては値段も安いし、接客態度も非常に良かったです。
ファミレスタイプの店なので夜遅くまでの営業で、ケーキも解凍するだけなので、夕方以降でも補充され充分な種類があります。
味や見た目は、良くも悪くも工場で大量生産されている感じといったところで。
全体的に甘めで大きめ。
良く言えばゴチャゴチャしてなく、悪く言えば深みがなく、わかりやすい味の物が多いです。
数を食べるのは難しく、5個食べれれば良いくらいではないでしょうか。
そう言えば、いつどこの店舗に行ってもバイキング利用者はそれほど多くなく。
1度で懲りた人も多いのではないかと予想 (;´∀`)
やはりこのお店のメインはバースデーサービスで、半分くらいのお客さん(子供)がお祝いしてもらってました (´∀`)
不二家 ロードサイドレストラン 東海市

愛知県には2店しかない不二家のレストラン。
ケーキバイキングは60分1380円、ドリンクバー付き。
ケーキを頼める時間が60分ということで、別に何時間でも居続けていていい・・のかな?
ショーケースにあるカットケーキが食べ放題。



今の時期は苺フェアっぽく、夕方に行ったので品切れらしきスペースもありましたが、最大で20~30種類ありそう。
制限時間のプレートを渡され、ショーケース前で1回2個までのケーキをオーダーするシステム。
17時47分スタートでしたが、プレートでは18時50分まででした。
まあ、ラスト数分まで食べ続けれませんが、この辺は重要なポイント (´∀`)

(左)イタリアンショートケーキ:550円
一番単価が高く550円。結構昔からこの値段ですね。
ほぼクリームで構成されるショートケーキで、クリーム好きでないと1個食べるのもキツいかと。
(右)苺とチョコのモンブラン:300円
苺クリームにチョコスポンジ。クリームは少し酸味もあるものの、全体的には甘いです。

(左)苺ミルクのケーキ:320円
上のクリームはミルキーっぽい味。
スポンジと中のクリームは苺味で、合わせればかなり甘い苺ミルクになります。
(右)ベークドチーズケーキ:320円
チーズが濃厚と言うより、密度が濃く固めでとにかく重く、これも1個で結構やられます。

(左)ショコラ・ブリュレ:380円
多分クリームブリュレをチョコムースで包んでるみたいです。
チョコムースの味が強すぎて、ブリュレは味がよくわからない感じ。
(右)北海道純生プレミアムショートケーキ:380円
正統派のショートケーキ。スポンジはふわふわで、これが一番無難ではあります。

(左)ミルクレープ:320円
薄いクレープとカスタードクリームの何重もの層。
この店のケーキでは甘さは控えめですが、見た目の印象ほど軽くはないです。
(右)スイートハート(ショコラ):380円
クリーム、ムース、スポンジ、ガナッシュとチョコづくしで、さらに底は板チョコっぽいものが。
いくらチョコが好きでも、何個も食べた段階ではそうとうに手ごわいです。

(左)宇治抹茶のケーキ:290円
クリームもスポンジも抹茶ですが、上のクリームの甘みが強すぎて抹茶の苦味は感じません。
さっぱりはしてないですが、口あたりは軽いです。
(右)チョコとカシスのきらめきパフェ:340円
上にゼリーっぽいカシスソースとオレンジピール。下はチョコムースとチョコスポンジ。
チョコが甘すぎて、カシスさえ酸味でなく甘みを感じてしまいます。

最後にもう1度イタリアンショートケーキで終了。
なんか昔よりさらにスポンジが少なくクリームが多くなった気がします。
この日は11個で終了。
バイキングとしては値段も安いし、接客態度も非常に良かったです。
ファミレスタイプの店なので夜遅くまでの営業で、ケーキも解凍するだけなので、夕方以降でも補充され充分な種類があります。
味や見た目は、良くも悪くも工場で大量生産されている感じといったところで。
全体的に甘めで大きめ。
良く言えばゴチャゴチャしてなく、悪く言えば深みがなく、わかりやすい味の物が多いです。
数を食べるのは難しく、5個食べれれば良いくらいではないでしょうか。
そう言えば、いつどこの店舗に行ってもバイキング利用者はそれほど多くなく。
1度で懲りた人も多いのではないかと予想 (;´∀`)
やはりこのお店のメインはバースデーサービスで、半分くらいのお客さん(子供)がお祝いしてもらってました (´∀`)
category: チェーン店
thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ
| h o m e |