食べ走り人間の備忘録
旅行・グルメ・トレーニングの記録 食って走って・走って飲んで
浜太郎餃子センター(浜松市北区)
2018/03/01 Thu. 21:00 [edit]
2018/01/13 Sat 12:45訪問
浜太郎

トンカツを食べて、道を挟んで向かいにある餃子店へ。
浜松餃子の有名どころになり、こちらの店舗は昨年3月にオープン。
製造工場、レストラン、持ち帰り用の販売エリアなどがあり、かなり大きな建物です。
今回は家でビールと楽しむため、冷凍餃子をテイクアウトで。

白餃子、赤餃子:各634円

併設の工場がガラス張りで見物でき、少し覗いてみましたが、ほとんど機械での工程でした。

焼いてみまして・・

中央にモヤシを入れるのが浜松餃子でしたかね。

白餃子。
皮は少し厚みがあり弾力が強め。
粉は小麦粉のみではない気もしますが、かなりグルテンきいたようなムチムチ感があります。
白餃子は野菜中心でニンニクは入っておらず、天然コラーゲンが入っているそう。
穏やかな味わいですが、餡からはジュワッとした動物系のコクもほんのり感じられます。

赤餃子。
こちらはニンニクも入り、全体的に豚の風味が強く、軽くスパイシーさもあり。
白と比べるとパンチがきいた感じになり、スタンダードな餃子の分かりやすい旨みあり。
白は野菜料理、赤は肉料理といった印象で、共に化学調味料は感じられず、わりと綺麗な味です。
この内容でこの価格で儲かるのか?といった感もあり、なかなか好印象でした。
浜太郎

トンカツを食べて、道を挟んで向かいにある餃子店へ。
浜松餃子の有名どころになり、こちらの店舗は昨年3月にオープン。
製造工場、レストラン、持ち帰り用の販売エリアなどがあり、かなり大きな建物です。
今回は家でビールと楽しむため、冷凍餃子をテイクアウトで。

白餃子、赤餃子:各634円

併設の工場がガラス張りで見物でき、少し覗いてみましたが、ほとんど機械での工程でした。

焼いてみまして・・

中央にモヤシを入れるのが浜松餃子でしたかね。

白餃子。
皮は少し厚みがあり弾力が強め。
粉は小麦粉のみではない気もしますが、かなりグルテンきいたようなムチムチ感があります。
白餃子は野菜中心でニンニクは入っておらず、天然コラーゲンが入っているそう。
穏やかな味わいですが、餡からはジュワッとした動物系のコクもほんのり感じられます。

赤餃子。
こちらはニンニクも入り、全体的に豚の風味が強く、軽くスパイシーさもあり。
白と比べるとパンチがきいた感じになり、スタンダードな餃子の分かりやすい旨みあり。
白は野菜料理、赤は肉料理といった印象で、共に化学調味料は感じられず、わりと綺麗な味です。
この内容でこの価格で儲かるのか?といった感もあり、なかなか好印象でした。
香香飯店(静岡県三島市)
2017/06/06 Tue. 21:00 [edit]
2017/05/05 Fri 17:45訪問
香香飯店(シャンシャンハンテン) 三島店

箱根を越えて静岡に入り夕食へ。
三島に来たのでうなぎ食べに行こうと、宿を出て向かった矢先、ドリンク半額タイムサービスの中華料理店を発見してうっかり入ってしまいました。

メニューはパッと見で北京・上海・広東・四川と何でもありで、単価も安い物・高い物いろいろあり。
店員さんは厨房・接客ともに全員中国の方のようでした。
とりあえずビールと、気になった物を3品オーダー。

中華奴豆腐:313円
すぐ出せるとの案内がありオーダー。
タレは思ったより複雑な味わいで豆板醤や花椒、他にもスパイス感があり。
辛さはそれほどもないですが、ラー油とも絡んで後を引くような刺激があります
豆腐はしっかりした歯応えもあり全体的にも好みな感じで、もっと簡素な物が出てくるイメージでしたが、値段のわりに質も量も予想以上でした。

ふわふわ玉子と海老の炒め:842円
中央は丼ぶりみたいな深さのある皿で、写真のイメージよりかなり多く、ハッ?と思ったほど。
3人前くらいはありそうでした。
玉子焼きは全然ふわふわではなく普通にスクランブルエッグ。
エビは大きめでプリッとはしてますが、全体の味付けも含めて美味しいとは言えない感じです。

香香麻婆豆腐:734円
もう大盛りが出てくる覚悟はしてたものの、鍋か・・しかも深い・・・
ちょいピリ辛なタレのパンチで押してくるタイプ。
四川でも陳式でもなく、家庭的と言うかレトルトっぽい大味です。

生ビール:270円(半額)
半額だし、飲まなきゃ食べきれない量が出てきたため、5杯いっておきました。

関羽さんも飲んでみたかったものの、こちらは半額にならないとの事。
よくある質より量や安さが売りの中華食堂でしたが、まあ、これはこれで。
しかし、約何人前とかは書いておいて欲しいところです (;´∀`)
2017年5月2~7日
日記1 日記2 日記3 日記4 日記5 日記6
三浦半島(サイクリング)
あさくさ食堂(鎌倉市:食堂)
しぶき亭(三浦市:食堂)
イルブリガンテ(鎌倉市:ジェラート)
肉丼の店(大田区:食堂)
駒沢公園(世田谷区:ランニング)
オギノ(世田谷区:フレンチ)
ニューオータニ(千代田区:ビュッフェ)
ターブルオギノ(藤沢市:カフェ)
香香飯店(三島市:中華)
小椿(沼津市:とんかつ)
すみの坊(三島市:うなぎ)
小川港食堂(焼津市:食堂)
香香飯店(シャンシャンハンテン) 三島店

箱根を越えて静岡に入り夕食へ。
三島に来たのでうなぎ食べに行こうと、宿を出て向かった矢先、ドリンク半額タイムサービスの中華料理店を発見してうっかり入ってしまいました。

メニューはパッと見で北京・上海・広東・四川と何でもありで、単価も安い物・高い物いろいろあり。
店員さんは厨房・接客ともに全員中国の方のようでした。
とりあえずビールと、気になった物を3品オーダー。

中華奴豆腐:313円
すぐ出せるとの案内がありオーダー。
タレは思ったより複雑な味わいで豆板醤や花椒、他にもスパイス感があり。
辛さはそれほどもないですが、ラー油とも絡んで後を引くような刺激があります
豆腐はしっかりした歯応えもあり全体的にも好みな感じで、もっと簡素な物が出てくるイメージでしたが、値段のわりに質も量も予想以上でした。

ふわふわ玉子と海老の炒め:842円
中央は丼ぶりみたいな深さのある皿で、写真のイメージよりかなり多く、ハッ?と思ったほど。
3人前くらいはありそうでした。
玉子焼きは全然ふわふわではなく普通にスクランブルエッグ。
エビは大きめでプリッとはしてますが、全体の味付けも含めて美味しいとは言えない感じです。

香香麻婆豆腐:734円
もう大盛りが出てくる覚悟はしてたものの、鍋か・・しかも深い・・・
ちょいピリ辛なタレのパンチで押してくるタイプ。
四川でも陳式でもなく、家庭的と言うかレトルトっぽい大味です。

生ビール:270円(半額)
半額だし、飲まなきゃ食べきれない量が出てきたため、5杯いっておきました。

関羽さんも飲んでみたかったものの、こちらは半額にならないとの事。
よくある質より量や安さが売りの中華食堂でしたが、まあ、これはこれで。
しかし、約何人前とかは書いておいて欲しいところです (;´∀`)
2017年5月2~7日
日記1 日記2 日記3 日記4 日記5 日記6
三浦半島(サイクリング)
あさくさ食堂(鎌倉市:食堂)
しぶき亭(三浦市:食堂)
イルブリガンテ(鎌倉市:ジェラート)
肉丼の店(大田区:食堂)
駒沢公園(世田谷区:ランニング)
オギノ(世田谷区:フレンチ)
ニューオータニ(千代田区:ビュッフェ)
ターブルオギノ(藤沢市:カフェ)
香香飯店(三島市:中華)
小椿(沼津市:とんかつ)
すみの坊(三島市:うなぎ)
小川港食堂(焼津市:食堂)
category: 東海
thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ
清龍(浜松市東区)
2017/03/29 Wed. 21:00 [edit]
2017/03/05 Sun 11:00訪問
清龍

続いて汁なし担担麺を食べに。
浜松でも東区になるようですが、北区の都田から近い所で、ドンキホーテのすぐそばにある中華食堂です。

中華料理「清龍」なるコテコテな店名ですが、かなりカフェチックな店内。
接客の奥様?も妙にフレンドリーで、ちょいとチープなアメリカンポップといった雰囲気です (;´∀`)

メニュー表もそんな感じで。
定食にすると+100円でミニ天津飯が付くという謎のサービスなので、そちらをオーダー。

汁なし担々麺Teisyoku:900円

タレの他に、胡麻や山椒が目に見える形で振りかけられ、具材はレタスとモヤシ。

「良くまぜまぜしてねー」との事で言われた通りに。
タレは粘性が高くねっとりした口当たりで、胡麻ダレといった感じの甘みが前面に。
ラー油の辛さ少なく、唐辛子や山椒のピリリとした刺激がほんのりある感じ。
ちなみに辛さは5段階あり、普通でオーダーしましたが、普通は下から2番目。
辛くなるとラー油が多くなると思われますが、上から2番目くらいで良さそうかなといった印象。
麺に特徴なく、野菜がマイルドな方向に持っていくので、なおさら辛めの方が良さそうに感じます。

セットの天津飯。

カニ玉ではなく餡かけでもなく、ひき肉入りの玉子焼きをご飯に乗せただけ。
ただ、これが100円で食べれるので定食オーダーにすべきです。
オリジナル感ある中華ですが、価格とボリュームを考慮してアリかなという感じでした。
2017年3月5日
紅屋(北区:和菓子)
清龍(東区:中華)
パルティシォン(北区:ケーキ)
清龍

続いて汁なし担担麺を食べに。
浜松でも東区になるようですが、北区の都田から近い所で、ドンキホーテのすぐそばにある中華食堂です。

中華料理「清龍」なるコテコテな店名ですが、かなりカフェチックな店内。
接客の奥様?も妙にフレンドリーで、ちょいとチープなアメリカンポップといった雰囲気です (;´∀`)

メニュー表もそんな感じで。
定食にすると+100円でミニ天津飯が付くという謎のサービスなので、そちらをオーダー。

汁なし担々麺Teisyoku:900円

タレの他に、胡麻や山椒が目に見える形で振りかけられ、具材はレタスとモヤシ。

「良くまぜまぜしてねー」との事で言われた通りに。
タレは粘性が高くねっとりした口当たりで、胡麻ダレといった感じの甘みが前面に。
ラー油の辛さ少なく、唐辛子や山椒のピリリとした刺激がほんのりある感じ。
ちなみに辛さは5段階あり、普通でオーダーしましたが、普通は下から2番目。
辛くなるとラー油が多くなると思われますが、上から2番目くらいで良さそうかなといった印象。
麺に特徴なく、野菜がマイルドな方向に持っていくので、なおさら辛めの方が良さそうに感じます。

セットの天津飯。

カニ玉ではなく餡かけでもなく、ひき肉入りの玉子焼きをご飯に乗せただけ。
ただ、これが100円で食べれるので定食オーダーにすべきです。
オリジナル感ある中華ですが、価格とボリュームを考慮してアリかなという感じでした。
2017年3月5日
紅屋(北区:和菓子)
清龍(東区:中華)
パルティシォン(北区:ケーキ)
category: 東海
thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ
隆盛(愛知県岡崎市)
2017/03/24 Fri. 21:00 [edit]
2017/03/04 Sat 12:00訪問
隆盛(りゅうせい)

続いて担担麺を食べに。
予定では別のお店で食べて、こちらは状況次第の予定でしたが、訳あってこちらのみで。
店内は狭めでカウンター4席とテーブル席がいくつか。
ジャズが流れ、カウンターの上にはシャンパーニュのボトルが並ぶ独特な雰囲気の中華料理店です。

メニューは本格的な料理がずらっとあり。

汁なし担々麺:1000円
店によっていろいろですが、こちらはガチな汁なしといった感じ。

普通の担担麺は麺が選べるようですが、こちらは太い縮れ麺のみ。
トッピングは肉味噌、ザーサイ、チンゲン菜、玉ねぎなど。

温かいうちによく混ぜてとのこと。
タレが少なすぎるのではと思いきや、混ぜてみると適量でした。
ふわりと花椒の香りが鼻腔をついて、八角のようなスパイス感もあり。
1口目は胡麻ダレからの甘みが強いかなと思うも、後から唐辛子や山椒の辛みが続いて良いバランスに。
麺はもっちり感が強すぎる気もしますが、自家製手打ちか?と思わせる独特の食感が好ましく。
ザーサイなどの具もしっかり美味しく、素材の良さを感じて一気に食べきってしまう美味しさです。
洗練されたキレイな味で、もう少し荒さがある方が好みですが、かなり良かったです。
他の物も食べてみたく、たまには岡崎に行く理由ができたかなと思わせるお店でした (´∀`)
2017年3月4日
ラヴィデュパン(岡崎市:パン)
隆盛(岡崎市:中華)
一よし(岡崎市:うどん)
芋や(岡崎市:甘味)
隆盛(りゅうせい)

続いて担担麺を食べに。
予定では別のお店で食べて、こちらは状況次第の予定でしたが、訳あってこちらのみで。
店内は狭めでカウンター4席とテーブル席がいくつか。
ジャズが流れ、カウンターの上にはシャンパーニュのボトルが並ぶ独特な雰囲気の中華料理店です。

メニューは本格的な料理がずらっとあり。

汁なし担々麺:1000円
店によっていろいろですが、こちらはガチな汁なしといった感じ。

普通の担担麺は麺が選べるようですが、こちらは太い縮れ麺のみ。
トッピングは肉味噌、ザーサイ、チンゲン菜、玉ねぎなど。

温かいうちによく混ぜてとのこと。
タレが少なすぎるのではと思いきや、混ぜてみると適量でした。
ふわりと花椒の香りが鼻腔をついて、八角のようなスパイス感もあり。
1口目は胡麻ダレからの甘みが強いかなと思うも、後から唐辛子や山椒の辛みが続いて良いバランスに。
麺はもっちり感が強すぎる気もしますが、自家製手打ちか?と思わせる独特の食感が好ましく。
ザーサイなどの具もしっかり美味しく、素材の良さを感じて一気に食べきってしまう美味しさです。
洗練されたキレイな味で、もう少し荒さがある方が好みですが、かなり良かったです。
他の物も食べてみたく、たまには岡崎に行く理由ができたかなと思わせるお店でした (´∀`)
2017年3月4日
ラヴィデュパン(岡崎市:パン)
隆盛(岡崎市:中華)
一よし(岡崎市:うどん)
芋や(岡崎市:甘味)
category: 東海
thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ
紀楽(浜松市北区)
2016/07/22 Fri. 21:00 [edit]
2016/07/10 Sun 11:30訪問
紀楽

蔵前家と同じ敷地内にある餃子屋さん。
まぜそばがスベリ気味だったので、ちょっと寄ってみました。
店内もお客さんでいっぱいですが、お持ち帰り用の餃子を買いに来ている人もたくさんでした。

餃子専門店でなく、ラーメンやチャーハンなどもあり。
とりあえず餃子の単品だけオーダー。

焼きギョーザ(大):750円
並/大/特大は、餃子のサイズではなく数量のようで、1個あたり50円の設定。

香ばしく焼かれており、皮に特徴はなく、具も材料少なめでシンプル。
肉料理でなく野菜料理といった印象ですが、材料とは関係ない不自然な旨みがあり。
まあ、味気ない無化調よりは良いかなといった感じです。

タレも特別な味ではなく、困ったことに、これといった特徴がありません。
それでも15個は簡単に食べれるので、全体的には悪くはないのかなと。
人気の餃子専門店はこれまで結構行ってますが、期待値が高すぎるのか、いつもアレ?って感じです。
どうも餃子は、人気店とは相性が良くないようです (;´∀`)
紀楽

蔵前家と同じ敷地内にある餃子屋さん。
まぜそばがスベリ気味だったので、ちょっと寄ってみました。
店内もお客さんでいっぱいですが、お持ち帰り用の餃子を買いに来ている人もたくさんでした。


餃子専門店でなく、ラーメンやチャーハンなどもあり。
とりあえず餃子の単品だけオーダー。

焼きギョーザ(大):750円
並/大/特大は、餃子のサイズではなく数量のようで、1個あたり50円の設定。

香ばしく焼かれており、皮に特徴はなく、具も材料少なめでシンプル。
肉料理でなく野菜料理といった印象ですが、材料とは関係ない不自然な旨みがあり。
まあ、味気ない無化調よりは良いかなといった感じです。

タレも特別な味ではなく、困ったことに、これといった特徴がありません。
それでも15個は簡単に食べれるので、全体的には悪くはないのかなと。
人気の餃子専門店はこれまで結構行ってますが、期待値が高すぎるのか、いつもアレ?って感じです。
どうも餃子は、人気店とは相性が良くないようです (;´∀`)
category: 東海
thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ