食べ走り人間の備忘録
旅行・グルメ・トレーニングの記録 食って走って・走って飲んで
吉はし(石川県金沢市)
2016/10/05 Wed. 21:00 [edit]
2016/08/15 Mon 9:15訪問
吉はし

続いても和菓子屋さんへ。
こちらは店頭販売の生菓子はなく、一部の飲食店に卸すものと、前もって予約された分しか作らないお店です。
この営業形態の和菓子屋は京都でも何店かあり、この方が品質が良くなることは間違いないかと。
まあ、買う側としてはデメリットがあるし、お店側は儲からないと思われますが (;´∀`)

で、前もって当日作られる物を1品ずつ予約。
品名も単価もわかりませんが、4つで1134円でした。

その1
とてもキレイな淡い3色の餡に、細かな寒天をまぶせたお菓子。
優しすぎない上品な甘みと、スッと喉を通っていくような柔らかな口当たりでとても美味しいです。

その2
練り切りで、中は白のこし餡。
見た目からもぼってりして舌にまとわりつきそうな印象ですが、とても滑らかで口溶けも良いです。

その3
これは何だろうと思ったら、まさかのコーヒーゼリー。
ゼリーよりはもう少し寒天っぽい口当たりで、ほろ苦さが餡の甘みとよく合い、意外と後味も良いです。

その4
断面を撮り忘れましたが、白のこし餡が入ったキレイな色のきんとん。
見た目にも清涼感があり、そぼろ餡はみずみずしさを感じつつ、ふんわり・しっとりとして美味しいです。
こちらは味も食感も良かったです。
金沢は有名な和菓子屋さんが多いものの、あまり好みに合う感じの物がなかったですが、やっと発見できました。
また金沢に行くときには予約して伺おうと思います (´∀`)
2016年8月11~16日 北陸旅行
日記1 日記2 日記3 日記4 日記5
ビット(砺波:パン)
バイス(高岡:パン)
戸出ジェラート(高岡:ジェラート)
福十(小矢部:パン)
春乃色食堂(南砺:食堂)
ズッカ(南砺:ジェラート)
能登半島サイクリング前編
藤田屋(輪島:デリカ)
能登半島サイクリング後編
マルガージェラート(能登町:ジェラート)
チェルキオ(七尾:ジェラート)
栄食堂(朝日町:食堂)
オーボンスーブニール(富山:ケーキ)
オーボンスーブニール・焼き菓子
西町大喜(富山:ラーメン)
よしだや(氷見:食堂)
森八(金沢:和菓子)
吉はし(金沢:和菓子)
チャンピオン(野々市:カレー)
サンニコラ(野々市:ケーキ)
サンニコラ・焼き菓子
サンニコラ・チョコレート
二オール(野々市:パン)
白山白川郷ホワイトロード
トランブルー(高山:パン)
宇奈月ビール
富山の地酒
金沢百万石ビール
石川の地酒
吉はし

続いても和菓子屋さんへ。
こちらは店頭販売の生菓子はなく、一部の飲食店に卸すものと、前もって予約された分しか作らないお店です。
この営業形態の和菓子屋は京都でも何店かあり、この方が品質が良くなることは間違いないかと。
まあ、買う側としてはデメリットがあるし、お店側は儲からないと思われますが (;´∀`)

で、前もって当日作られる物を1品ずつ予約。
品名も単価もわかりませんが、4つで1134円でした。


その1
とてもキレイな淡い3色の餡に、細かな寒天をまぶせたお菓子。
優しすぎない上品な甘みと、スッと喉を通っていくような柔らかな口当たりでとても美味しいです。


その2
練り切りで、中は白のこし餡。
見た目からもぼってりして舌にまとわりつきそうな印象ですが、とても滑らかで口溶けも良いです。


その3
これは何だろうと思ったら、まさかのコーヒーゼリー。
ゼリーよりはもう少し寒天っぽい口当たりで、ほろ苦さが餡の甘みとよく合い、意外と後味も良いです。

その4
断面を撮り忘れましたが、白のこし餡が入ったキレイな色のきんとん。
見た目にも清涼感があり、そぼろ餡はみずみずしさを感じつつ、ふんわり・しっとりとして美味しいです。
こちらは味も食感も良かったです。
金沢は有名な和菓子屋さんが多いものの、あまり好みに合う感じの物がなかったですが、やっと発見できました。
また金沢に行くときには予約して伺おうと思います (´∀`)
2016年8月11~16日 北陸旅行
日記1 日記2 日記3 日記4 日記5
ビット(砺波:パン)
バイス(高岡:パン)
戸出ジェラート(高岡:ジェラート)
福十(小矢部:パン)
春乃色食堂(南砺:食堂)
ズッカ(南砺:ジェラート)
能登半島サイクリング前編
藤田屋(輪島:デリカ)
能登半島サイクリング後編
マルガージェラート(能登町:ジェラート)
チェルキオ(七尾:ジェラート)
栄食堂(朝日町:食堂)
オーボンスーブニール(富山:ケーキ)
オーボンスーブニール・焼き菓子
西町大喜(富山:ラーメン)
よしだや(氷見:食堂)
森八(金沢:和菓子)
吉はし(金沢:和菓子)
チャンピオン(野々市:カレー)
サンニコラ(野々市:ケーキ)
サンニコラ・焼き菓子
サンニコラ・チョコレート
二オール(野々市:パン)
白山白川郷ホワイトロード
トランブルー(高山:パン)
宇奈月ビール
富山の地酒
金沢百万石ビール
石川の地酒
森八(石川県金沢市)
2016/10/04 Tue. 21:00 [edit]
2016/08/15 Mon 9:00訪問
森八

この日は内灘で早朝ランニングをしてから、金沢まで自転車で買い物に。
まずは金沢で最も有名な老舗和菓子屋さんへ。
頂き物でどら焼きを食べた事があり、なかなか好印象でしたが、実店舗は凄い建物です。

さすがに移転しているようですが、美術館?

ちょっと危なそうでしたが、せっかく来たので生菓子を買ってみました。

玉芙蓉:238円
錦玉の寒天の中に、ピンクに着色された餡が入り、とてもキレイで涼しげです。
プルンとした口当たりと、餡のじんわりとした甘さが楽しめます。

岩もる水:238円
茶色いきんとん部が岩場で、透明な寒天が湧き出る水のイメージなのかなと。
少しねっとり感のある表面のそぼろと、中の丁寧に漉された餡の食感の違いが面白いです。

もらい水:238円
こちらは錦玉を中央にして、練切で周りを囲った形。 緑の葉は羊羹でできてます。
「朝顔やつるべ取られてもらい水」から来ていると思われますが、とても風情のあるお菓子です。

桔梗:238円
シンプルな練切で、中にこし餡。
素材の良さは感じられますが、少し重い甘さがあり、後に残ります。

水まんじゅう:162円
葛粉の風味も感じられ、あっさりしたこし餡とともにすっきりと食べれます。

鼈甲羹:756円
こちらは錦玉の中に黒糖の羊羹をいれて鼈甲模様に。
爽やかさのある甘みの錦玉と、深い味わいの黒糖のバランスが良いです。
決して悪くはないですが、どこでも食べれそうな感じで、特に印象的な部分はなく。
こちらは上生菓子よりも、他のお菓子の方が良さそうな気がします。
2016年8月11~16日 北陸旅行
日記1 日記2 日記3 日記4 日記5
ビット(砺波:パン)
バイス(高岡:パン)
戸出ジェラート(高岡:ジェラート)
福十(小矢部:パン)
春乃色食堂(南砺:食堂)
ズッカ(南砺:ジェラート)
能登半島サイクリング前編
藤田屋(輪島:デリカ)
能登半島サイクリング後編
マルガージェラート(能登町:ジェラート)
チェルキオ(七尾:ジェラート)
栄食堂(朝日町:食堂)
オーボンスーブニール(富山:ケーキ)
オーボンスーブニール・焼き菓子
西町大喜(富山:ラーメン)
よしだや(氷見:食堂)
森八(金沢:和菓子)
吉はし(金沢:和菓子)
チャンピオン(野々市:カレー)
サンニコラ(野々市:ケーキ)
サンニコラ・焼き菓子
サンニコラ・チョコレート
二オール(野々市:パン)
白山白川郷ホワイトロード
トランブルー(高山:パン)
宇奈月ビール
富山の地酒
金沢百万石ビール
石川の地酒
森八

この日は内灘で早朝ランニングをしてから、金沢まで自転車で買い物に。
まずは金沢で最も有名な老舗和菓子屋さんへ。
頂き物でどら焼きを食べた事があり、なかなか好印象でしたが、実店舗は凄い建物です。

さすがに移転しているようですが、美術館?

ちょっと危なそうでしたが、せっかく来たので生菓子を買ってみました。


玉芙蓉:238円
錦玉の寒天の中に、ピンクに着色された餡が入り、とてもキレイで涼しげです。
プルンとした口当たりと、餡のじんわりとした甘さが楽しめます。


岩もる水:238円
茶色いきんとん部が岩場で、透明な寒天が湧き出る水のイメージなのかなと。
少しねっとり感のある表面のそぼろと、中の丁寧に漉された餡の食感の違いが面白いです。


もらい水:238円
こちらは錦玉を中央にして、練切で周りを囲った形。 緑の葉は羊羹でできてます。
「朝顔やつるべ取られてもらい水」から来ていると思われますが、とても風情のあるお菓子です。


桔梗:238円
シンプルな練切で、中にこし餡。
素材の良さは感じられますが、少し重い甘さがあり、後に残ります。


水まんじゅう:162円
葛粉の風味も感じられ、あっさりしたこし餡とともにすっきりと食べれます。


鼈甲羹:756円
こちらは錦玉の中に黒糖の羊羹をいれて鼈甲模様に。
爽やかさのある甘みの錦玉と、深い味わいの黒糖のバランスが良いです。
決して悪くはないですが、どこでも食べれそうな感じで、特に印象的な部分はなく。
こちらは上生菓子よりも、他のお菓子の方が良さそうな気がします。
2016年8月11~16日 北陸旅行
日記1 日記2 日記3 日記4 日記5
ビット(砺波:パン)
バイス(高岡:パン)
戸出ジェラート(高岡:ジェラート)
福十(小矢部:パン)
春乃色食堂(南砺:食堂)
ズッカ(南砺:ジェラート)
能登半島サイクリング前編
藤田屋(輪島:デリカ)
能登半島サイクリング後編
マルガージェラート(能登町:ジェラート)
チェルキオ(七尾:ジェラート)
栄食堂(朝日町:食堂)
オーボンスーブニール(富山:ケーキ)
オーボンスーブニール・焼き菓子
西町大喜(富山:ラーメン)
よしだや(氷見:食堂)
森八(金沢:和菓子)
吉はし(金沢:和菓子)
チャンピオン(野々市:カレー)
サンニコラ(野々市:ケーキ)
サンニコラ・焼き菓子
サンニコラ・チョコレート
二オール(野々市:パン)
白山白川郷ホワイトロード
トランブルー(高山:パン)
宇奈月ビール
富山の地酒
金沢百万石ビール
石川の地酒
category: 北陸
thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ
| h o m e |