食べ走り人間の備忘録
旅行・グルメ・トレーニングの記録 食って走って・走って飲んで
Pain Chinon(岐阜県岐阜市)
2019/03/12 Tue. 21:00 [edit]
2019/02/23 Sat 18:15訪問
パン シノン

夜は岐阜市にて、まずはパン屋で軽くウオーミングアップを。
以前もパンを買いに来たことはあって微妙なところでしたが、こちらはイートインメニューが人気で、お酒も豊富な種類が置いてあるらしいので行ってみる事に。
主に販売しているパンをイートインしながら飲むという認識で、タルティーヌとかフレンチトーストとか、そのくらいがオーダーメニューなのかと思ってましたが・・

ほとんどパンは関係ないメニューがいろいろ。
そんなに手の込んだものはないにしても、ビストロとか名乗っても許されそうなくらい。

本日のオススメまであり、質量は分からないものの単価は安めの設定。

南信州ビール:アップルホップ
食前酒にフルーツビール、その名の通りリンゴジュースが入っており。
以前に飲んだ時より甘みが強い印象でしたが、味ブレや記憶違いではなく、たぶんリンゴの品種が違うのかなと。
この辺の多様性もクラフトビールの面白さです。

パン盛り合わせ
もりもり盛り合わされて300円。
パン販売にはアンチョビクロワッサンとか定番ラインアップされており、ひょっとしたらこのお店は酒に合いそうなパンを作っていると言うか、そうなってしまっているのかなと思うところもあり。
写真撮り忘れましたが、チーズ盛り合わせもそういう方向の種類でした。
ビールは次のお店で10杯くらい飲む予定だったので他の酒も。

オススメの白。

オススメのロゼ。

オススメの赤。
ワインは経験不足でよく分かりませんが、総じてクセなくスッと飲めるような感じ。
あとはカウンターに並べられているレアな蒸留酒をいくつか。
名前は知ってましたが、辰巳蒸留所のアブサンはかなりキテおり、これだけ飲みに来てもいいくらい。

飛騨牛スジ赤ワイン煮込み
最も手がかかってそうなものを。
3日間煮込んでいるとの事で、肉の旨みは赤ワインソースに溶け出し、野菜の味もしっかりと。
酒飲まなくても、これとパンだけで食事として成立します。

ベアレンビール:ミルクチョコレートスタウト
デザートにミルクチョコビール。
ノーマルは飲んだことありますがミルクは初めて。軽めのロースト感で、そんなにミルキーではないかなと。
ちなみにこれはカカオ成分が入っているわけでなく、チョコレート麦芽というモルトを使用しており、これもまたビールがなせる幅広さ。
このお店は路地裏にあり、何のお店か分からない外観。
そして店の奥にこじんまりしたイートインスペースがあり、この時は他に客が来なかったという状況。
なんとも隠れ家っぽい感じでした。
オーナーシェフの女性もとても気さくな方で、1人飲みとしてはとても居心地が良く、また岐阜方面に行ったらわざわざ1泊して再訪すると思います。
パン シノン

夜は岐阜市にて、まずはパン屋で軽くウオーミングアップを。
以前もパンを買いに来たことはあって微妙なところでしたが、こちらはイートインメニューが人気で、お酒も豊富な種類が置いてあるらしいので行ってみる事に。
主に販売しているパンをイートインしながら飲むという認識で、タルティーヌとかフレンチトーストとか、そのくらいがオーダーメニューなのかと思ってましたが・・

ほとんどパンは関係ないメニューがいろいろ。
そんなに手の込んだものはないにしても、ビストロとか名乗っても許されそうなくらい。

本日のオススメまであり、質量は分からないものの単価は安めの設定。

南信州ビール:アップルホップ
食前酒にフルーツビール、その名の通りリンゴジュースが入っており。
以前に飲んだ時より甘みが強い印象でしたが、味ブレや記憶違いではなく、たぶんリンゴの品種が違うのかなと。
この辺の多様性もクラフトビールの面白さです。

パン盛り合わせ
もりもり盛り合わされて300円。
パン販売にはアンチョビクロワッサンとか定番ラインアップされており、ひょっとしたらこのお店は酒に合いそうなパンを作っていると言うか、そうなってしまっているのかなと思うところもあり。
写真撮り忘れましたが、チーズ盛り合わせもそういう方向の種類でした。
ビールは次のお店で10杯くらい飲む予定だったので他の酒も。

オススメの白。

オススメのロゼ。

オススメの赤。
ワインは経験不足でよく分かりませんが、総じてクセなくスッと飲めるような感じ。
あとはカウンターに並べられているレアな蒸留酒をいくつか。
名前は知ってましたが、辰巳蒸留所のアブサンはかなりキテおり、これだけ飲みに来てもいいくらい。

飛騨牛スジ赤ワイン煮込み
最も手がかかってそうなものを。
3日間煮込んでいるとの事で、肉の旨みは赤ワインソースに溶け出し、野菜の味もしっかりと。
酒飲まなくても、これとパンだけで食事として成立します。

ベアレンビール:ミルクチョコレートスタウト
デザートにミルクチョコビール。
ノーマルは飲んだことありますがミルクは初めて。軽めのロースト感で、そんなにミルキーではないかなと。
ちなみにこれはカカオ成分が入っているわけでなく、チョコレート麦芽というモルトを使用しており、これもまたビールがなせる幅広さ。
このお店は路地裏にあり、何のお店か分からない外観。
そして店の奥にこじんまりしたイートインスペースがあり、この時は他に客が来なかったという状況。
なんとも隠れ家っぽい感じでした。
オーナーシェフの女性もとても気さくな方で、1人飲みとしてはとても居心地が良く、また岐阜方面に行ったらわざわざ1泊して再訪すると思います。
PAIN BOUTIQUE PIEDS NUS(岐阜県多治見市)
2018/11/30 Fri. 21:00 [edit]
ピエニュ:後編
看板商品のデニッシュ系。

オランジュ:259円

オレンジはブシュッ弾けるようなみずみずしさで、コアントローの香りがブワリと。
ヨーグルト風味のクリーム、サクサク香ばしい生地との相性も秀逸。
もうひと伸び欲しい気もありますが、構成としてはこれ以上ない感もあり、デニッシュというジャンルにおいての個人的最高位は防衛されました。

ショコラバナーヌ:238円

こちらはシャリシャリと薄くて軽い折り込み生地。
中はバナナ・チョコレート・カスタードがそれぞれねっとりと。
チョコバナナなのでどうしてもチープ感は付きまとうものの、食感のコントラストは良い感じ。

スイートポテト:259円

スライスされたような表面ですが、中はホクホクッとしたペースト。
甘ったるさはなくナチュラルな風味で、シナモンが主張強めに香ります。

コルネ:259円

冷蔵保存されており、クリーム後詰めでもないですが、夕方に食べても生地はしっかりした食感。
カスタードは玉子のコクがあり、バニラもほんのり香って旨みあり。
シンプルな構成的に単調になるところを、両サイドに詰まったナッツ類が良いアクセントに。
パン屋のこの商品としては他店と比べて高めですが、価値相応の内容です。

和栗のデニッシュ:378円
こちらも冷蔵商品のデニッシュ。

栗の甘露煮2種、たっぷりのマロンペースト、ダマンドも入りますがほぼ栗づくし。
生地も含めて全てのパーツが良いですが、甘みの要素しかなく単調なので、ラムの香りなどが欲しい部分はあり。
個人的にはデニッシュはパンでなく洋菓子の認識。
たぶんケーキ作ったらだいたいの洋菓子店より美味しいだろうなー・・と思うお店です。
看板商品のデニッシュ系。

オランジュ:259円

オレンジはブシュッ弾けるようなみずみずしさで、コアントローの香りがブワリと。
ヨーグルト風味のクリーム、サクサク香ばしい生地との相性も秀逸。
もうひと伸び欲しい気もありますが、構成としてはこれ以上ない感もあり、デニッシュというジャンルにおいての個人的最高位は防衛されました。

ショコラバナーヌ:238円

こちらはシャリシャリと薄くて軽い折り込み生地。
中はバナナ・チョコレート・カスタードがそれぞれねっとりと。
チョコバナナなのでどうしてもチープ感は付きまとうものの、食感のコントラストは良い感じ。

スイートポテト:259円

スライスされたような表面ですが、中はホクホクッとしたペースト。
甘ったるさはなくナチュラルな風味で、シナモンが主張強めに香ります。

コルネ:259円

冷蔵保存されており、クリーム後詰めでもないですが、夕方に食べても生地はしっかりした食感。
カスタードは玉子のコクがあり、バニラもほんのり香って旨みあり。
シンプルな構成的に単調になるところを、両サイドに詰まったナッツ類が良いアクセントに。
パン屋のこの商品としては他店と比べて高めですが、価値相応の内容です。

和栗のデニッシュ:378円
こちらも冷蔵商品のデニッシュ。

栗の甘露煮2種、たっぷりのマロンペースト、ダマンドも入りますがほぼ栗づくし。
生地も含めて全てのパーツが良いですが、甘みの要素しかなく単調なので、ラムの香りなどが欲しい部分はあり。
個人的にはデニッシュはパンでなく洋菓子の認識。
たぶんケーキ作ったらだいたいの洋菓子店より美味しいだろうなー・・と思うお店です。
category: 岐阜
thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ
PAIN BOUTIQUE PIEDS NUS(岐阜県多治見市)
2018/11/29 Thu. 21:00 [edit]
2018/11/04 Sun 10:00訪問
ピエニュ

この日は久しぶりに岐阜方面に出かけ、まずは中津川から多治見に移転したパン屋へ。
かつての一軒屋から、テナントの店舗になり、どうやら規模としてはやや縮小の方向。
店内は狭いため、外に行列ができるほど繁盛しており、こちらでも相変わらず人気のよう。
ラインナップはほぼ変わらずデニッシュ系がメイン。
目新しい物はありませんでしたが、久しぶりなので10品買ってみて、その半分から。

クロワッサン:194円

折り込み少なく、軽さの中にも弾力はあり。
バターの味は強く、後味は油脂感が口の中にしばらく残るくらいたっぷりです。

メープルクロワッサン:292円

ダマンドたっぷり、メープルシロップにメープルシュガーで甘みゴリ押し。
クルミのアクセントもあって単調さやクドさはなく、後味にも重みなく、自然に美味しく食べれます。

カカオ フランボワーズ:302円

こちらは何度か食べてますが、内容は変わらず。
良くある組み合わせで安定の美味しさですが、それだけに何度も食べるほどでもないかなと。

角食パン:356円
角がカチカチな角食。

全体的な焼きは浅く、しっとりして粉の風味がダイレクトに。
味自体は薄いかなと思う入りから、ジワジワ強まっていき、後味にはやや重いほどのバターとミルクのコク。
万人向きなイメージもあり、逆にマニアックさも感じたりする、ちょっと変わった印象でした。

バゲット トロワ:346円
9:30オープン10:00の訪問でちょうど焼き上がり。

外はカリッと香ばしく、中はモッチリしてジワジワ旨みがにじみ出るような、イメージとしては優等生タイプ。
いつも自転車だったので分かりませんでしたが、このバゲットはかなり強い香りが車内に充満して驚き。
強さレベルで言うと、ケンタッキーとかそんな感じでした。
後半に続きます。
ピエニュ

この日は久しぶりに岐阜方面に出かけ、まずは中津川から多治見に移転したパン屋へ。
かつての一軒屋から、テナントの店舗になり、どうやら規模としてはやや縮小の方向。
店内は狭いため、外に行列ができるほど繁盛しており、こちらでも相変わらず人気のよう。
ラインナップはほぼ変わらずデニッシュ系がメイン。
目新しい物はありませんでしたが、久しぶりなので10品買ってみて、その半分から。

クロワッサン:194円

折り込み少なく、軽さの中にも弾力はあり。
バターの味は強く、後味は油脂感が口の中にしばらく残るくらいたっぷりです。

メープルクロワッサン:292円

ダマンドたっぷり、メープルシロップにメープルシュガーで甘みゴリ押し。
クルミのアクセントもあって単調さやクドさはなく、後味にも重みなく、自然に美味しく食べれます。

カカオ フランボワーズ:302円

こちらは何度か食べてますが、内容は変わらず。
良くある組み合わせで安定の美味しさですが、それだけに何度も食べるほどでもないかなと。

角食パン:356円
角がカチカチな角食。

全体的な焼きは浅く、しっとりして粉の風味がダイレクトに。
味自体は薄いかなと思う入りから、ジワジワ強まっていき、後味にはやや重いほどのバターとミルクのコク。
万人向きなイメージもあり、逆にマニアックさも感じたりする、ちょっと変わった印象でした。

バゲット トロワ:346円
9:30オープン10:00の訪問でちょうど焼き上がり。

外はカリッと香ばしく、中はモッチリしてジワジワ旨みがにじみ出るような、イメージとしては優等生タイプ。
いつも自転車だったので分かりませんでしたが、このバゲットはかなり強い香りが車内に充満して驚き。
強さレベルで言うと、ケンタッキーとかそんな感じでした。
後半に続きます。
category: 岐阜
thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ
the PAN noritake(岐阜県岐阜市)
2018/05/10 Thu. 21:00 [edit]
2018/04/07 Sat 11:45訪問
ノリタケ

続いても初めての訪問となるパン屋へ。
昨年2月にオープンしたばかりのまだ新しいお店で、テナントのこじんまりした店舗。
商品も少なめで、似たタイプの物が多い印象でしたが、見た目は良い感じでした。

クロワッサン(ふわふわタイプ):200円
クロワッサンは見た目はそれほど変わらない2種類が出ており。
さらに売り切れたのか、もう1種のPOPもありました。

ふわふわと言うほどソフトではなく、軽すぎる事もなくそれなりのサクサク感。
風味もこれと言ったところはなく、特に焼きが強いわけでもないわりに少し苦味を感じました。

クロワッサン(パリパリタイプ):200円
こちらはカッチリ巻かれて。

外皮に厚みを持たせてパリッと、中は折り込み多くなってむしろ軽くなった感も。
味は変わらずで、こちらもなぜか少し苦味を感じます。

ナッツのパン:250円

生地は見た目に反してふんわりしており、ハチミツのような甘みが強め。
ナッツは大きめにコロコロ入り、少し手を加えているようで風味も豊かに。
少し甘すぎるかなとも思いますが、味も食感も食べやすく、分かりやすい美味しさです。

レーズンカンパーニュ:280円

こちらもそれほど固くなく、香ばしく焼かれて小麦とライ麦の香りがなかなか良く。
フレッシュ感あるレーズンの甘みが生地にまで染み渡り、バランス良く感じられます。

レーズンとバター:200円

こちらは小ぶりになり、風味の良いバターをサンドして美味しさアップ。

theバゲット:230円

無骨な作りで、大きさのわりには重量的にも食感もやや軽さはあり。
シンプルに小麦の風味を引き出された感じで、何にでも合いそうな食事パンと言った印象です。
いくつか好印象なものもあり、ハード系はけっこう好みに合いそうな感じあり。
プレリュードからもそこそこ近いので、今後はついでに寄って行こうかなと思います。
2018年4月7日
ダリオール(神戸町:ケーキ)
アルティザン(北方町:パン)
カノン(岐阜市:パン)
プレリュード(岐阜市:ケーキ)
ノリタケ(岐阜市:パン)
べべ(東郷町:ケーキ)
ノリタケ

続いても初めての訪問となるパン屋へ。
昨年2月にオープンしたばかりのまだ新しいお店で、テナントのこじんまりした店舗。
商品も少なめで、似たタイプの物が多い印象でしたが、見た目は良い感じでした。

クロワッサン(ふわふわタイプ):200円
クロワッサンは見た目はそれほど変わらない2種類が出ており。
さらに売り切れたのか、もう1種のPOPもありました。

ふわふわと言うほどソフトではなく、軽すぎる事もなくそれなりのサクサク感。
風味もこれと言ったところはなく、特に焼きが強いわけでもないわりに少し苦味を感じました。

クロワッサン(パリパリタイプ):200円
こちらはカッチリ巻かれて。

外皮に厚みを持たせてパリッと、中は折り込み多くなってむしろ軽くなった感も。
味は変わらずで、こちらもなぜか少し苦味を感じます。

ナッツのパン:250円

生地は見た目に反してふんわりしており、ハチミツのような甘みが強め。
ナッツは大きめにコロコロ入り、少し手を加えているようで風味も豊かに。
少し甘すぎるかなとも思いますが、味も食感も食べやすく、分かりやすい美味しさです。

レーズンカンパーニュ:280円

こちらもそれほど固くなく、香ばしく焼かれて小麦とライ麦の香りがなかなか良く。
フレッシュ感あるレーズンの甘みが生地にまで染み渡り、バランス良く感じられます。

レーズンとバター:200円

こちらは小ぶりになり、風味の良いバターをサンドして美味しさアップ。

theバゲット:230円

無骨な作りで、大きさのわりには重量的にも食感もやや軽さはあり。
シンプルに小麦の風味を引き出された感じで、何にでも合いそうな食事パンと言った印象です。
いくつか好印象なものもあり、ハード系はけっこう好みに合いそうな感じあり。
プレリュードからもそこそこ近いので、今後はついでに寄って行こうかなと思います。
2018年4月7日
ダリオール(神戸町:ケーキ)
アルティザン(北方町:パン)
カノン(岐阜市:パン)
プレリュード(岐阜市:ケーキ)
ノリタケ(岐阜市:パン)
べべ(東郷町:ケーキ)
category: 岐阜
thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ
BAKERY CANNON(岐阜県岐阜市)
2018/05/02 Wed. 21:00 [edit]
2018/04/07 Sat 10:45訪問
カノン

続いてもう1軒パン屋へ。
オープンして10年以上経っているようですが、内外ともに綺麗で格好良くもあり。
ただ、そこそこ広いお店に女性1人が接客にいるだけで、奥に見える厨房は誰もおらず、何かシーンとした雰囲気。
商品はそこそこの種類があり、きちっとした形の物が多いなという印象でした。

クロワッサン:210円
大きいですが、軽くフカフカした質感。

ちょっとビックリでしたが、別商品と一緒にビニール袋に入れられ、さらに密封されている状態。
それが原因なのか元からなのかシナッとしており、歯応えらしきものが全く感じられず。
半分リベイクして少しサクサク感は出ましたが、それでも軽さが際立って風味も薄く。
前日の売れ残りと思われますが、おそらく焼き立てでも・・と言った印象。

クロワッサン・オ・ザマンド:320円
こちらは最初からビニール袋に密封された状態での販売。

ベチャベチャと言っていいほどシロップが打たれ、真ん中を持つとそこから折れそうなほど。
アーモンド風味の弱いダマンド、部分的にムラがあるラムの香り、アーモンドダイスのアクセント。
パンよりはお皿に乗せてのデザートといった感じですが、特に良い部分は見つからず。

ブリオッシュ・ア・テート:180円
クロワッサンと一緒に密封されてたので、こちらも前日のものかなと。

ふんわり軽く、玉子よりはバターの風味押しですが、味はそれほどなく。
パサ付き感が強く、口溶けも悪く歯にくっつくタイプで、ちょっと食べにくい感じ。

ライ麦パン:330円

ライ麦は3割程度と思われ、控えめな風味。
サクリと軽い歯切れで、ライ麦パン特有のモサモサ感も少なくシュッとした口溶け。
香りはそこそこありながら、酸味などクセのある風味もなく、食べやすいライ麦パンです。

バゲット:300円
かなり長く太めで、飴色みたいな綺麗な焼き色。

外皮は香ばしくカリッと焼かれ、中はむっちりと。
小麦の風味も良く、じわじわと甘みが染み出てくるような味わい。
見た目もそうでしたが、これだけ違うお店の物ではないかと思うほど良いです。
ひょっとして1人で経営されているのか、半分くらいは前日の物の販売ですかね。
ハード系などは良さそうな物もあり、少しもったいない感じのお店でした。
2018年4月7日
ダリオール(神戸町:ケーキ)
アルティザン(北方町:パン)
カノン(岐阜市:パン)
プレリュード(岐阜市:ケーキ)
ノリタケ(岐阜市:パン)
べべ(東郷町:ケーキ)
カノン

続いてもう1軒パン屋へ。
オープンして10年以上経っているようですが、内外ともに綺麗で格好良くもあり。
ただ、そこそこ広いお店に女性1人が接客にいるだけで、奥に見える厨房は誰もおらず、何かシーンとした雰囲気。
商品はそこそこの種類があり、きちっとした形の物が多いなという印象でした。

クロワッサン:210円
大きいですが、軽くフカフカした質感。

ちょっとビックリでしたが、別商品と一緒にビニール袋に入れられ、さらに密封されている状態。
それが原因なのか元からなのかシナッとしており、歯応えらしきものが全く感じられず。
半分リベイクして少しサクサク感は出ましたが、それでも軽さが際立って風味も薄く。
前日の売れ残りと思われますが、おそらく焼き立てでも・・と言った印象。

クロワッサン・オ・ザマンド:320円
こちらは最初からビニール袋に密封された状態での販売。

ベチャベチャと言っていいほどシロップが打たれ、真ん中を持つとそこから折れそうなほど。
アーモンド風味の弱いダマンド、部分的にムラがあるラムの香り、アーモンドダイスのアクセント。
パンよりはお皿に乗せてのデザートといった感じですが、特に良い部分は見つからず。

ブリオッシュ・ア・テート:180円
クロワッサンと一緒に密封されてたので、こちらも前日のものかなと。

ふんわり軽く、玉子よりはバターの風味押しですが、味はそれほどなく。
パサ付き感が強く、口溶けも悪く歯にくっつくタイプで、ちょっと食べにくい感じ。

ライ麦パン:330円

ライ麦は3割程度と思われ、控えめな風味。
サクリと軽い歯切れで、ライ麦パン特有のモサモサ感も少なくシュッとした口溶け。
香りはそこそこありながら、酸味などクセのある風味もなく、食べやすいライ麦パンです。

バゲット:300円
かなり長く太めで、飴色みたいな綺麗な焼き色。

外皮は香ばしくカリッと焼かれ、中はむっちりと。
小麦の風味も良く、じわじわと甘みが染み出てくるような味わい。
見た目もそうでしたが、これだけ違うお店の物ではないかと思うほど良いです。
ひょっとして1人で経営されているのか、半分くらいは前日の物の販売ですかね。
ハード系などは良さそうな物もあり、少しもったいない感じのお店でした。
2018年4月7日
ダリオール(神戸町:ケーキ)
アルティザン(北方町:パン)
カノン(岐阜市:パン)
プレリュード(岐阜市:ケーキ)
ノリタケ(岐阜市:パン)
べべ(東郷町:ケーキ)
category: 岐阜
thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ