食べ走り人間の備忘録
旅行・グルメ・トレーニングの記録 食って走って・走って飲んで
飛騨高山麦酒:ペールエール
2019/12/01 Sun. 09:00 [edit]
その名の通り飛騨高山の地ビールで500ml瓶、賞味期限は製造から1ヵ月というシビアさ。

透明でブラウン寄りのゴールド、ホップよりもモルトの香りが勝つ方向。
刺激は強めで、飲み込んでグッと迫るコク、穏やかにモルト甘みが広がって、後味にはホップ苦みがジリジリと。
澄んだような全体像もあり、深いコクとクリーンな味わい、優しい甘みと後に引く苦みと、相反する味わいが同居。
香りは飲む前も後も好きな系統ではないですが、味わい深いイングリッシュ・ペールエールです。

透明でブラウン寄りのゴールド、ホップよりもモルトの香りが勝つ方向。
刺激は強めで、飲み込んでグッと迫るコク、穏やかにモルト甘みが広がって、後味にはホップ苦みがジリジリと。
澄んだような全体像もあり、深いコクとクリーンな味わい、優しい甘みと後に引く苦みと、相反する味わいが同居。
香りは飲む前も後も好きな系統ではないですが、味わい深いイングリッシュ・ペールエールです。
KAMIKATZビール:リトル ダーリン CCA Ver.
2019/11/30 Sat. 09:00 [edit]
東京のコーヒー店とのコラボで、CCAはコーヒー・クリーム・エールとの事。

透明度高めで赤みのあるブラウン、香りは完全にミルク入りのコーヒーみたいなイメージ。
刺激は弱くマイルドな口当たりから、少しのモルトの風味を舌に感じ、軽やかなコーヒーの香りが鼻に抜けて。
上質な浅煎り豆のようなフルーティな味わい、バニラ風味も感じられるミルキーな甘み、ほんのり残るコク。
普通に美味しいアイスコーヒーの方向で、ビールも常時ここまでの選択肢があれば無敵です。

透明度高めで赤みのあるブラウン、香りは完全にミルク入りのコーヒーみたいなイメージ。
刺激は弱くマイルドな口当たりから、少しのモルトの風味を舌に感じ、軽やかなコーヒーの香りが鼻に抜けて。
上質な浅煎り豆のようなフルーティな味わい、バニラ風味も感じられるミルキーな甘み、ほんのり残るコク。
普通に美味しいアイスコーヒーの方向で、ビールも常時ここまでの選択肢があれば無敵です。
ベアードビール: ウエストコースト ウィートワイン
2019/11/29 Fri. 09:00 [edit]
11月の限定ビール。
小麦のバーレイワインみたいなイメージのようで、アルコールは10%とパワフルに。

濁った赤銅色でほとんど泡立たず、香りのイメージとしてはリンゴ飴。
やや粘性を感じる口当たりで刺激はなく、飲み込むと喉に炭酸を感じられ、続いて胃の中が熱くなる感覚。
まったりしたカラメル風の甘みが重厚感ありすぎなほどに広がって、余韻にはほんのりした苦みも。
現状でこのタイプを飲みたい場面はないですが、またいつか試してみたい気もします。
小麦のバーレイワインみたいなイメージのようで、アルコールは10%とパワフルに。

濁った赤銅色でほとんど泡立たず、香りのイメージとしてはリンゴ飴。
やや粘性を感じる口当たりで刺激はなく、飲み込むと喉に炭酸を感じられ、続いて胃の中が熱くなる感覚。
まったりしたカラメル風の甘みが重厚感ありすぎなほどに広がって、余韻にはほんのりした苦みも。
現状でこのタイプを飲みたい場面はないですが、またいつか試してみたい気もします。
Y.MARKET:US ゴシップ
2019/11/28 Thu. 09:00 [edit]
スタイルはアメリカン・ライト・ラガーで・・そんな種のラガーまであるの?と。

淡く透明なゴールド、明るく爽やかなシトラスやフローラルな香りが派手に広がって。
するすると軽い飲み口で、そのままスムーズに身体に水分が染み渡っていくような飲み心地。
味の方は終始ライトながらスカスカな感じはなく、華やかなフルーティさは伸び悩むことなく最後まで持続。
とりあえずの1杯から、何杯でも延々とアロマホップを楽しんで飲めそうな、素晴らしい香りのラガーです。

淡く透明なゴールド、明るく爽やかなシトラスやフローラルな香りが派手に広がって。
するすると軽い飲み口で、そのままスムーズに身体に水分が染み渡っていくような飲み心地。
味の方は終始ライトながらスカスカな感じはなく、華やかなフルーティさは伸び悩むことなく最後まで持続。
とりあえずの1杯から、何杯でも延々とアロマホップを楽しんで飲めそうな、素晴らしい香りのラガーです。
うちゅうブルーイング:宇宙ランド
2019/11/26 Tue. 09:00 [edit]
ラクトース入りのヘイジーダブルIPA。

明るいトロピカル系、爽やかな白ブドウ系、乳糖の甘みなどが派手に入り混じった香り。
わりと滑らかな口当たりの入りから、飲み込んだ瞬間にホップの華やかな香りと苦みが弾けるように。
中盤以降は乳糖の甘みがホッピーさを包み込むような感覚で、ヘイジーにしてはドライなフィニッシュへ。
ホップがネルソンソーヴィンとギャラクシーならラクトース無しで味わいたいですが、これはこれで美味しいです。

明るいトロピカル系、爽やかな白ブドウ系、乳糖の甘みなどが派手に入り混じった香り。
わりと滑らかな口当たりの入りから、飲み込んだ瞬間にホップの華やかな香りと苦みが弾けるように。
中盤以降は乳糖の甘みがホッピーさを包み込むような感覚で、ヘイジーにしてはドライなフィニッシュへ。
ホップがネルソンソーヴィンとギャラクシーならラクトース無しで味わいたいですが、これはこれで美味しいです。