食べ走り人間の備忘録
旅行・グルメ・トレーニングの記録 食って走って・走って飲んで
野村(岡山市北区)
2015/05/31 Sun. 21:00 [edit]
2015/05/04 Tue 13:00訪問
野村

岡山市のご当地グルメに「デミカツ丼」というものがあるとの事。
要はデミグラスのソースカツ丼なので、味の予想はつきますが、せっかくの機会なので食べてみることに。
で、発祥のお店と言われるこちらへ。
基本的にご当地ものは、営業時間に合えば、混んでても発祥のお店に行くようにしてます。
当然古くからあるお店になるので、年季の入った店構えの所が多いですが、こちらは高級和食店のような外観。
5組ほど並んでいて、入り口前に順番待ちの名前を書くボードがあり、店内で先に食券を買うようにとの指示。
多少なり回転を早めるためとはいえ、店外で待っている間から代金先払いさせるのはどうなのか・・

メニューはカツ丼のみの専門店。
デミカツ丼と、ごく普通の玉子とじのカツ丼もあり、ロースとヒレも選べます。
半人前ずつの食べ比べセットもありましたが、デミカツ丼を食べにきたのでロースのデミカツ丼に。

カツ丼:800円
このお店は「デミグラス」ではなく「ドミグラスソース」なのでドミカツ丼になるのかな。
かなり黒みが強く、ねっとりと食感が重めのソースです。

カツの下にはキャベツで、軽く茹でてあるだけのよう。
ロースカツは脂身が少なめでパサつき感ありで、全く美味しくはなく。
デミグラスソースは濃い目の味付け。
見た目や食感がちょっと味噌っぽいのですが、そんなような甘みもあり。

カツと味付けは想像していた程度ですが、ご飯がどうにも美味しくない。
ちゃんと炊けていない感じですが、そもそも米の質自体もよくない印象。
決して安くない価格設定で、常時こんなご飯を出していて、繁盛するとはとても思えません。
忙しすぎてご飯が間に合わず、たまたま悪いロットに当たったのか。
あるいは、GWで1度限りの旅行客ばかりが大挙してくるので、意図的に安い低質なものを出していたのか。
店構えに不釣合いな合理性重視の食券システムとかもあり、そんな疑いを持ってしまいます。
まあ、不味いご飯を差し引いてもやはりB級グルメの味で、並んで食べる物ではありませんでした。
2015年5月2~6日
ビオブロート(芦屋市:パン)
プラン(芦屋市:ケーキ)
ポッシュドゥレーヴ(芦屋市:ケーキ)
クスダ(芦屋市:デリカ)
リオ(芦屋市:コーヒー)
ふなまち(明石市:明石焼き)
淡路島(サイクリング)
チルコロ(淡路市:カフェ)
丸亀市(食べ歩き)
一鶴(丸亀市:骨付き鶏)
トートコーヒー(丸亀市:コーヒー)
スーリィラセーヌ(岡山市:ケーキ)
ザマーケット(岡山市:パン)
野村(岡山市:食堂)
1518(岡山市:コーヒー)
ルシュクレクール(吹田市:パン)
ケモンテベロ(吹田市:ケーキ)
ケンタッキー(箕輪市:ビュッフェ)
万博記念公園(吹田市:ランニング)
野村

岡山市のご当地グルメに「デミカツ丼」というものがあるとの事。
要はデミグラスのソースカツ丼なので、味の予想はつきますが、せっかくの機会なので食べてみることに。
で、発祥のお店と言われるこちらへ。
基本的にご当地ものは、営業時間に合えば、混んでても発祥のお店に行くようにしてます。
当然古くからあるお店になるので、年季の入った店構えの所が多いですが、こちらは高級和食店のような外観。
5組ほど並んでいて、入り口前に順番待ちの名前を書くボードがあり、店内で先に食券を買うようにとの指示。
多少なり回転を早めるためとはいえ、店外で待っている間から代金先払いさせるのはどうなのか・・

メニューはカツ丼のみの専門店。
デミカツ丼と、ごく普通の玉子とじのカツ丼もあり、ロースとヒレも選べます。
半人前ずつの食べ比べセットもありましたが、デミカツ丼を食べにきたのでロースのデミカツ丼に。

カツ丼:800円
このお店は「デミグラス」ではなく「ドミグラスソース」なのでドミカツ丼になるのかな。
かなり黒みが強く、ねっとりと食感が重めのソースです。

カツの下にはキャベツで、軽く茹でてあるだけのよう。
ロースカツは脂身が少なめでパサつき感ありで、全く美味しくはなく。
デミグラスソースは濃い目の味付け。
見た目や食感がちょっと味噌っぽいのですが、そんなような甘みもあり。

カツと味付けは想像していた程度ですが、ご飯がどうにも美味しくない。
ちゃんと炊けていない感じですが、そもそも米の質自体もよくない印象。
決して安くない価格設定で、常時こんなご飯を出していて、繁盛するとはとても思えません。
忙しすぎてご飯が間に合わず、たまたま悪いロットに当たったのか。
あるいは、GWで1度限りの旅行客ばかりが大挙してくるので、意図的に安い低質なものを出していたのか。
店構えに不釣合いな合理性重視の食券システムとかもあり、そんな疑いを持ってしまいます。
まあ、不味いご飯を差し引いてもやはりB級グルメの味で、並んで食べる物ではありませんでした。
2015年5月2~6日
ビオブロート(芦屋市:パン)
プラン(芦屋市:ケーキ)
ポッシュドゥレーヴ(芦屋市:ケーキ)
クスダ(芦屋市:デリカ)
リオ(芦屋市:コーヒー)
ふなまち(明石市:明石焼き)
淡路島(サイクリング)
チルコロ(淡路市:カフェ)
丸亀市(食べ歩き)
一鶴(丸亀市:骨付き鶏)
トートコーヒー(丸亀市:コーヒー)
スーリィラセーヌ(岡山市:ケーキ)
ザマーケット(岡山市:パン)
野村(岡山市:食堂)
1518(岡山市:コーヒー)
ルシュクレクール(吹田市:パン)
ケモンテベロ(吹田市:ケーキ)
ケンタッキー(箕輪市:ビュッフェ)
万博記念公園(吹田市:ランニング)
| h o m e |