食べ走り人間の備忘録
旅行・グルメ・トレーニングの記録 食って走って・走って飲んで
table ogino(東京都品川区)
2017/05/01 Mon. 21:00 [edit]
2017/03/21 Tue 20:00訪問
ターブルオギノ 品川店

いつものように最後はこちらで。
少し時間に余裕があったので、店員さんとレストランでの食事の事から世間話まで、いろいろと話をさせていただいたのですが、サンドイッチをサービスしてくれました。
たまの旅行でも毎回行っていれば良い事あります (´∀`)

ボナペティセット:680円
惣菜3種セットのような感じ。
ポテサラはマヨネーズで食わせるようなものでなく、しっかりとジャガイモの味で押してきます。
玉子焼きもナチュラルな旨味。 豚肉はじっくり焼かれた感じでややスパイシーな味付け。

ゆがき野菜と青森県産姫鶏のハーブトマトマリネ:450円
2種類の大根とニンジン、ウドなどで華やかな色どりのサラダ。
トマトとビネガーの柔らかな酸味に、オリーブオイルやスパイスのアクセント。

桜パテ・ド・カンパーニュ:630円
オギノおなじみのパテカンの春限定バージョン。
桜葉が入り、赤ワインではなく日本酒が使われているようです。
試食で少しもらったものの、桜葉を感じられない部分だったので買ってみましたが、どうしても食べてみたいという知人にあげてしまったので、分からずじまいです。

お野菜と奇跡のこくとう蜜ピクルス:500円

綺麗なピンク色に染まってますが、これがリンゴの蜜によるもの?
ビネガーの酸味よりもこうとくの蜜による甘みが強いので、一般的なピクルスとは違う味わいです。
こうとくは食べたことがないのですが、1度そのまま食べてみたい物の1つですね。

春色コールスローのリヨナーサンド
こちらがサービスでいただいた品で、ひょっとしたら賄い的なものだったのかもしれません。

リヨナーソーセージはレストランで食べた鶏ハム的な物と同じ感じ。
しっかりした肉の旨みと、シャキシャキさわやかな酸味のコールスローが相性良く。
パンももっちりして美味しく、「パリ空のパンをそんなにお持ちの方に何ですが・・」と言われましたが、たいていのパン屋よりも美味しいのではと感じます。
無添加無化調なのでガツンとくる旨味はないですが、自然な美味しさがジワジワときます。
こんな良い物がこの価格で食べれるのだから、駅弁みたいな物買ってる場合じゃないですよね。
いつも東京旅行の最後の楽しみです (´∀`)
2017年3月18~21日
日記1 日記2 日記3 日記4
オギノ(世田谷区:フレンチ)
アクオリーナ(目黒区:ジェラート)
陳麻家(世田谷区:中華)
いしはら食堂(三鷹市:食堂)
茂右衛門(国分寺市:ケーキ)
茂右衛門
せんだい屋(世田谷区:食堂)
寿屋(世田谷区:居酒屋)
兆楽(渋谷区:モーニング)
鹿屋アスリート食堂(千代田区:食堂)
筋肉食堂(港区:食堂)
イルプルー(渋谷区:ケーキ)
オギノ(世田谷区:フレンチ)
神南カリー(渋谷区:カレー)
うさぎ(渋谷区:ラーメン)
パリの空の下(世田谷区:パン)
パリの空の下
パリの空の下
パリの空の下
ターブルオギノ(品川区:デリカ)
ターブルオギノ 品川店

いつものように最後はこちらで。
少し時間に余裕があったので、店員さんとレストランでの食事の事から世間話まで、いろいろと話をさせていただいたのですが、サンドイッチをサービスしてくれました。
たまの旅行でも毎回行っていれば良い事あります (´∀`)

ボナペティセット:680円
惣菜3種セットのような感じ。
ポテサラはマヨネーズで食わせるようなものでなく、しっかりとジャガイモの味で押してきます。
玉子焼きもナチュラルな旨味。 豚肉はじっくり焼かれた感じでややスパイシーな味付け。

ゆがき野菜と青森県産姫鶏のハーブトマトマリネ:450円
2種類の大根とニンジン、ウドなどで華やかな色どりのサラダ。
トマトとビネガーの柔らかな酸味に、オリーブオイルやスパイスのアクセント。

桜パテ・ド・カンパーニュ:630円
オギノおなじみのパテカンの春限定バージョン。
桜葉が入り、赤ワインではなく日本酒が使われているようです。
試食で少しもらったものの、桜葉を感じられない部分だったので買ってみましたが、どうしても食べてみたいという知人にあげてしまったので、分からずじまいです。

お野菜と奇跡のこくとう蜜ピクルス:500円

綺麗なピンク色に染まってますが、これがリンゴの蜜によるもの?
ビネガーの酸味よりもこうとくの蜜による甘みが強いので、一般的なピクルスとは違う味わいです。
こうとくは食べたことがないのですが、1度そのまま食べてみたい物の1つですね。

春色コールスローのリヨナーサンド
こちらがサービスでいただいた品で、ひょっとしたら賄い的なものだったのかもしれません。

リヨナーソーセージはレストランで食べた鶏ハム的な物と同じ感じ。
しっかりした肉の旨みと、シャキシャキさわやかな酸味のコールスローが相性良く。
パンももっちりして美味しく、「パリ空のパンをそんなにお持ちの方に何ですが・・」と言われましたが、たいていのパン屋よりも美味しいのではと感じます。
無添加無化調なのでガツンとくる旨味はないですが、自然な美味しさがジワジワときます。
こんな良い物がこの価格で食べれるのだから、駅弁みたいな物買ってる場合じゃないですよね。
いつも東京旅行の最後の楽しみです (´∀`)
2017年3月18~21日
日記1 日記2 日記3 日記4
オギノ(世田谷区:フレンチ)
アクオリーナ(目黒区:ジェラート)
陳麻家(世田谷区:中華)
いしはら食堂(三鷹市:食堂)
茂右衛門(国分寺市:ケーキ)
茂右衛門
せんだい屋(世田谷区:食堂)
寿屋(世田谷区:居酒屋)
兆楽(渋谷区:モーニング)
鹿屋アスリート食堂(千代田区:食堂)
筋肉食堂(港区:食堂)
イルプルー(渋谷区:ケーキ)
オギノ(世田谷区:フレンチ)
神南カリー(渋谷区:カレー)
うさぎ(渋谷区:ラーメン)
パリの空の下(世田谷区:パン)
パリの空の下
パリの空の下
パリの空の下
ターブルオギノ(品川区:デリカ)
| h o m e |