食べ走り人間の備忘録
旅行・グルメ・トレーニングの記録 食って走って・走って飲んで
パン工房 Bit(富山県砺波市)
2016/09/13 Tue. 21:00 [edit]
2016/08/11 Thu 11:00訪問
ビット

北陸旅行での最初の訪問先は、富山県砺波市のパン屋さんから。
まだオープンして2年ほどの新しいお店ですが、富山全域でもかなり評判のようです。
周りは田んぼの狭い農道沿いにあるお店で、付近に看板もなく、本当に店はあるのか?な立地。
しかし、この時でも店内は数組のお客がひっきりなしで、オーダー制による行列でした。
種類はそこそこありましたが、比較のためにいつも買うようなものを。

クロワッサン:190円
値段のわりにかなり大きめですが、断面を見ても分かる通り軽いです。
味もこれと言って主張する部分はなく、悪く言えば味も食感もスカスカです。

プチブリオッシュ:130円
ふんわりして玉子の風味が強く、バニラが少し香ります。
口溶けははまずまず良く、バニラの香りが玉子の臭みを消して食べやすいです。

ショコラ・フランボワーズ:250円
バトンショコラ1本にフランボワーズソース、大きめのナッツが3粒ほど。
フィリングの量はバランスが良いですが、こちらもクロワッサン生地がイマイチです。

ボストーク:250円
たっぷりシロップが打たれたブリオッシュ生地に、さらに表面にはたっぷりのダマンド。
中のベリーのソースも含めて全体的に甘さで押しますが、甘ったるさはなく美味しいです。

マカダミアナッツ:260円
生地はそれほど固くなく、ややパサつき感あり。
ナッツがゴロゴロ入ってますが、黒コショウも多めに散りばめられ、味の印象はほぼコショウです。

フリュイ:480円
クルミやドライフルーツがたっぷり入った定番のパン。
大きさ・重さやフィリングの量からして高いという事はないですが、味にこれと言った部分はなく満足感もなく。

バゲット:280円
同じくらいの大きさのバッグに入れてたのですが、真ん中が曲がりました。
割れたり折れたりせずにグニャッと曲がったので、わりと柔らかめという事にもなります。
それでもカリッとした歯応えはあり、クラムはふんわりして口溶けも良く、少し酸味のあるタイプです。
今回食べたものでは、記憶に残りそうなものはありませんでした。
そんなに高くはなく無難に美味しいとも言え、そういうものを求める方には良いと思います。
こちらが良かったら富山での食事は期待できましたが、ちょっと残念なスタートとなりました (;´∀`)
2016年8月11~16日 北陸旅行
日記1 日記2 日記3 日記4 日記5
ビット(砺波:パン)
バイス(高岡:パン)
戸出ジェラート(高岡:ジェラート)
福十(小矢部:パン)
春乃色食堂(南砺:食堂)
ズッカ(南砺:ジェラート)
能登半島サイクリング前編
藤田屋(輪島:デリカ)
能登半島サイクリング後編
マルガージェラート(能登町:ジェラート)
チェルキオ(七尾:ジェラート)
栄食堂(朝日町:食堂)
オーボンスーブニール(富山:ケーキ)
オーボンスーブニール・焼き菓子
西町大喜(富山:ラーメン)
よしだや(氷見:食堂)
森八(金沢:和菓子)
吉はし(金沢:和菓子)
チャンピオン(野々市:カレー)
サンニコラ(野々市:ケーキ)
サンニコラ・焼き菓子
サンニコラ・チョコレート
二オール(野々市:パン)
白山白川郷ホワイトロード
トランブルー(高山:パン)
宇奈月ビール
富山の地酒
金沢百万石ビール
石川の地酒
ビット

北陸旅行での最初の訪問先は、富山県砺波市のパン屋さんから。
まだオープンして2年ほどの新しいお店ですが、富山全域でもかなり評判のようです。
周りは田んぼの狭い農道沿いにあるお店で、付近に看板もなく、本当に店はあるのか?な立地。
しかし、この時でも店内は数組のお客がひっきりなしで、オーダー制による行列でした。
種類はそこそこありましたが、比較のためにいつも買うようなものを。


クロワッサン:190円
値段のわりにかなり大きめですが、断面を見ても分かる通り軽いです。
味もこれと言って主張する部分はなく、悪く言えば味も食感もスカスカです。


プチブリオッシュ:130円
ふんわりして玉子の風味が強く、バニラが少し香ります。
口溶けははまずまず良く、バニラの香りが玉子の臭みを消して食べやすいです。


ショコラ・フランボワーズ:250円
バトンショコラ1本にフランボワーズソース、大きめのナッツが3粒ほど。
フィリングの量はバランスが良いですが、こちらもクロワッサン生地がイマイチです。


ボストーク:250円
たっぷりシロップが打たれたブリオッシュ生地に、さらに表面にはたっぷりのダマンド。
中のベリーのソースも含めて全体的に甘さで押しますが、甘ったるさはなく美味しいです。


マカダミアナッツ:260円
生地はそれほど固くなく、ややパサつき感あり。
ナッツがゴロゴロ入ってますが、黒コショウも多めに散りばめられ、味の印象はほぼコショウです。


フリュイ:480円
クルミやドライフルーツがたっぷり入った定番のパン。
大きさ・重さやフィリングの量からして高いという事はないですが、味にこれと言った部分はなく満足感もなく。


バゲット:280円
同じくらいの大きさのバッグに入れてたのですが、真ん中が曲がりました。
割れたり折れたりせずにグニャッと曲がったので、わりと柔らかめという事にもなります。
それでもカリッとした歯応えはあり、クラムはふんわりして口溶けも良く、少し酸味のあるタイプです。
今回食べたものでは、記憶に残りそうなものはありませんでした。
そんなに高くはなく無難に美味しいとも言え、そういうものを求める方には良いと思います。
こちらが良かったら富山での食事は期待できましたが、ちょっと残念なスタートとなりました (;´∀`)
2016年8月11~16日 北陸旅行
日記1 日記2 日記3 日記4 日記5
ビット(砺波:パン)
バイス(高岡:パン)
戸出ジェラート(高岡:ジェラート)
福十(小矢部:パン)
春乃色食堂(南砺:食堂)
ズッカ(南砺:ジェラート)
能登半島サイクリング前編
藤田屋(輪島:デリカ)
能登半島サイクリング後編
マルガージェラート(能登町:ジェラート)
チェルキオ(七尾:ジェラート)
栄食堂(朝日町:食堂)
オーボンスーブニール(富山:ケーキ)
オーボンスーブニール・焼き菓子
西町大喜(富山:ラーメン)
よしだや(氷見:食堂)
森八(金沢:和菓子)
吉はし(金沢:和菓子)
チャンピオン(野々市:カレー)
サンニコラ(野々市:ケーキ)
サンニコラ・焼き菓子
サンニコラ・チョコレート
二オール(野々市:パン)
白山白川郷ホワイトロード
トランブルー(高山:パン)
宇奈月ビール
富山の地酒
金沢百万石ビール
石川の地酒
スポンサーサイト
category: 北陸
thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ
| h o m e |