食べ走り人間の備忘録
旅行・グルメ・トレーニングの記録 食って走って・走って飲んで
エビスビール
2017/03/03 Fri. 21:00 [edit]
エビスは国産プレミアムビールの代名詞みたいな感もありますが、CMが印象的だったのと、定番系であるサッポロ黒ラベルのシェアが弱いのも逆に良かったですかね。
キリンラガーやアサヒスーパードライみたいに定番系の看板商品が強すぎると、上級系の商品が作りにくい・売りにくい部分はあるのかなと。
また、あえてサッポロの名前を付けなかったのもブランド価値を高めた感もあります。
で、エビスの限定系を。

#126
セブングループ限定商品。
昨年からの販売ですが、全然キリの良くないエビス誕生126年からの品名みたいです。
コンビニ限定である事と爽やかなブルーのパッケージから軽いイメージでしたが、エビスらしいコクと苦味はあり。
滑らかな口当たりから、後味には甘みが強めにきて苦味は消され、飲みやすいエビスみたいな感じです。

華やぎの時間
毎年出るタイプの限定物。
淡い色からのイメージ通りの軽い口当たりで、花のような香りがフワッと。
コクと苦味はそれなりにありつつ、後味は柑橘系の風味が広がります。

余韻の時間
香りは弱めですが、熟した南国系の果実のような甘い風味があり。
こちらは甘みの後に苦味がグッとくる感じで、赤い方と飲み比べると面白いです。
近年は国産大手もフルーティな風味の強いビールが増えて面白くなってきました。
ビールが苦手な人も、最近の限定物を飲めば印象が変わるかもしれません。
キリンラガーやアサヒスーパードライみたいに定番系の看板商品が強すぎると、上級系の商品が作りにくい・売りにくい部分はあるのかなと。
また、あえてサッポロの名前を付けなかったのもブランド価値を高めた感もあります。
で、エビスの限定系を。

#126
セブングループ限定商品。
昨年からの販売ですが、全然キリの良くないエビス誕生126年からの品名みたいです。
コンビニ限定である事と爽やかなブルーのパッケージから軽いイメージでしたが、エビスらしいコクと苦味はあり。
滑らかな口当たりから、後味には甘みが強めにきて苦味は消され、飲みやすいエビスみたいな感じです。

華やぎの時間
毎年出るタイプの限定物。
淡い色からのイメージ通りの軽い口当たりで、花のような香りがフワッと。
コクと苦味はそれなりにありつつ、後味は柑橘系の風味が広がります。

余韻の時間
香りは弱めですが、熟した南国系の果実のような甘い風味があり。
こちらは甘みの後に苦味がグッとくる感じで、赤い方と飲み比べると面白いです。
近年は国産大手もフルーティな風味の強いビールが増えて面白くなってきました。
ビールが苦手な人も、最近の限定物を飲めば印象が変わるかもしれません。
スポンサーサイト
« 開拓ツーリング:岡崎北部編
|
とん唐てん(浜松市中区) »
| h o m e |