食べ走り人間の備忘録
旅行・グルメ・トレーニングの記録 食って走って・走って飲んで
GIVERNY(兵庫県西宮市)
2018/05/31 Thu. 21:00 [edit]
2018/05/03 Thu 11:15訪問
ジヴェルニー

続いて近くのケーキ屋へ。
ビルの地下にある店舗で、中に入る前にショーケースが見え、開店して1時間ほどなのにやけに少ないな・・と。
さらに種類も個数も少ない上に、HPからのイメージとはちょっと違うイメージ。
オーナーシェフ1人でやられているようで、いつも少ないのか売り切れたのか分かりませんが、この日はもう出ているだけで終了との事でした。

一応3つだけ。
ケイクと表記された大きめの焼きっぱなし菓子はいくつかありましたが、生菓子はこの他には苺ショート、スフレチーズ、プリンのみで、3つしか買うものがなかったとも言います。

デリス:450円
看板商品になるようで、チョコレートの生地とクリームの層に、ガナッシュ、トッピングまでチョコレート。

クリームは滑らかさに欠け、生地はゴワッとした感じがあり、全体的に口当たりが悪く。
味の方は甘みよりビターさが勝って、微妙にアーモンドやリキュールの香りもあり。
食べている時はそれほど重苦しさは感じませんでしたが、後味にかなりクドさが残りました。

モンブラン:460円

メレンゲの土台にスポンジ生地と生クリーム、覆うようにマロンクリーム。
栗の風味はそこそこ、生クリームは軽やか、生地にはアーモンドのアクセント、少しラムの香りもありますが、全体的に風味を抑えつけたような穏やかさで、最初口にした時はほとんど味がなく感じたほど。
モンブランにしては素朴ですっきりした味で、物足りないですが、こういうタイプと考えれば悪くないのかなと。

エラブル ノア リュヴァーヴ:560円
うろ覚えで、もしかしたら品名が少し違ってるかもしれません。

タルト生地は脆さを感じるようなホロホロした質感。
ミルキーなムースの中にクルミがコロコロ入って、中央にリュバーブのコンポート。
初めて食べるような構成の物で、オッと思うような部分はないですが、しつこさのない甘みのムースにリュバーブの甘酸っぱさが合い、クルミのアクセントも良いです。
チョコレート以外の素材は単体では悪い印象はなく、中には好みに合うような商品もあるのかもしれませんが、今回食べたものはパッとしない感じでした。
売り切れたらしいフレジエというPOPもあったので、商品が揃っている時に行ってみたかったです。
2018年5月4~7日
日記1 日記2 日記3 日記4 日記5
ヤマウチ(西宮市:パン)
ビオブロート(芦屋市:パン)
ビオブロート
ビオブロート
エイジニッタ(西宮市:ケーキ)
コンセントマーケット(西宮市:パン)
トリコ(西宮市:パン)
ヨシカワ(西宮市:パン)
ジヴェルニー(西宮市:ケーキ)
あかねや(西宮市:とんかつ)
ラクロワ(伊丹市:ケーキ)
村上井盛堂(大三島:和菓子)
台ダム(大三島:ダムカード)
汐待亭(生口島:カフェ)
クルーザー(大三島:喫茶店)
ウシオチョコラトル(向島:チョコレート)
新楽食堂(向島:食堂)
シゲ(向島:ラーメン)
ルリヲン(因島:カレー)
岡哲商店(生口島:デリカ)
玉木商店(生口島:デリカ)
わか葉(生口島:和食)
フェリーチェディツッカ(生口島:カフェ)
島ごころ(生口島:カフェ)
升家(倉敷市:ラーメン)
ふるいち(倉敷市:うどん)
オクサリス(倉敷市:ケーキ)
ムギ(倉敷市:パン)
プティブーレ(倉敷市:ケーキ)
鎧(岡山市:天ぷら)
スーリィ・ラ・セーヌ(岡山市:ケーキ)
レジャンシック(岡山市:ケーキ)
ジヴェルニー

続いて近くのケーキ屋へ。
ビルの地下にある店舗で、中に入る前にショーケースが見え、開店して1時間ほどなのにやけに少ないな・・と。
さらに種類も個数も少ない上に、HPからのイメージとはちょっと違うイメージ。
オーナーシェフ1人でやられているようで、いつも少ないのか売り切れたのか分かりませんが、この日はもう出ているだけで終了との事でした。

一応3つだけ。
ケイクと表記された大きめの焼きっぱなし菓子はいくつかありましたが、生菓子はこの他には苺ショート、スフレチーズ、プリンのみで、3つしか買うものがなかったとも言います。

デリス:450円
看板商品になるようで、チョコレートの生地とクリームの層に、ガナッシュ、トッピングまでチョコレート。

クリームは滑らかさに欠け、生地はゴワッとした感じがあり、全体的に口当たりが悪く。
味の方は甘みよりビターさが勝って、微妙にアーモンドやリキュールの香りもあり。
食べている時はそれほど重苦しさは感じませんでしたが、後味にかなりクドさが残りました。

モンブラン:460円

メレンゲの土台にスポンジ生地と生クリーム、覆うようにマロンクリーム。
栗の風味はそこそこ、生クリームは軽やか、生地にはアーモンドのアクセント、少しラムの香りもありますが、全体的に風味を抑えつけたような穏やかさで、最初口にした時はほとんど味がなく感じたほど。
モンブランにしては素朴ですっきりした味で、物足りないですが、こういうタイプと考えれば悪くないのかなと。

エラブル ノア リュヴァーヴ:560円
うろ覚えで、もしかしたら品名が少し違ってるかもしれません。

タルト生地は脆さを感じるようなホロホロした質感。
ミルキーなムースの中にクルミがコロコロ入って、中央にリュバーブのコンポート。
初めて食べるような構成の物で、オッと思うような部分はないですが、しつこさのない甘みのムースにリュバーブの甘酸っぱさが合い、クルミのアクセントも良いです。
チョコレート以外の素材は単体では悪い印象はなく、中には好みに合うような商品もあるのかもしれませんが、今回食べたものはパッとしない感じでした。
売り切れたらしいフレジエというPOPもあったので、商品が揃っている時に行ってみたかったです。
2018年5月4~7日
日記1 日記2 日記3 日記4 日記5
ヤマウチ(西宮市:パン)
ビオブロート(芦屋市:パン)
ビオブロート
ビオブロート
エイジニッタ(西宮市:ケーキ)
コンセントマーケット(西宮市:パン)
トリコ(西宮市:パン)
ヨシカワ(西宮市:パン)
ジヴェルニー(西宮市:ケーキ)
あかねや(西宮市:とんかつ)
ラクロワ(伊丹市:ケーキ)
村上井盛堂(大三島:和菓子)
台ダム(大三島:ダムカード)
汐待亭(生口島:カフェ)
クルーザー(大三島:喫茶店)
ウシオチョコラトル(向島:チョコレート)
新楽食堂(向島:食堂)
シゲ(向島:ラーメン)
ルリヲン(因島:カレー)
岡哲商店(生口島:デリカ)
玉木商店(生口島:デリカ)
わか葉(生口島:和食)
フェリーチェディツッカ(生口島:カフェ)
島ごころ(生口島:カフェ)
升家(倉敷市:ラーメン)
ふるいち(倉敷市:うどん)
オクサリス(倉敷市:ケーキ)
ムギ(倉敷市:パン)
プティブーレ(倉敷市:ケーキ)
鎧(岡山市:天ぷら)
スーリィ・ラ・セーヌ(岡山市:ケーキ)
レジャンシック(岡山市:ケーキ)
スポンサーサイト
category: 関西
thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ
| h o m e |