食べ走り人間の備忘録
旅行・グルメ・トレーニングの記録 食って走って・走って飲んで
The MARKET(岡山市北区)
2015/05/30 Sat. 21:00 [edit]
2015/05/05 Tue 11:45訪問
ザ・マーケット

ケーキを食べた後はいくつかの候補から気分で決める予定でしたが、パン屋でありカフェでもあるこちらのお店にしました。
パンの種類は少ないものの、オーガニックのライ麦パンがメインで、エスプレッソも自慢のよう。
パンを買ってカフェコーナーで食べるだけと思ったら、カフェ専用メニューもあったので、とりあえずそちらを。

ブランチセット:750円
3種のパンのお試し感覚で食べれ、サラダ・ドリンク付きのメニュー。
パンの種類を選ぶことはできませんが、こういう形式は迷う事がないので、考えようにはラクです。

せっかくなのでエスプレッソも。

プレーン。
シンプルなライ麦パンですが、ライ麦は30%とのこと。
サワー種特有の酸味があり、それほど強くないものの、やや苦手な感があります。

クルミとレーズン。
先ほどのプレーンのパンに、クルミとレーズンを入れたもののよう。
定番のフィリングですが、クルミの食感と香ばしさとレーズンの甘酸っぱさが良く。
ライ麦パンに合うと言うか、クセのある酸味をごまかしてくれてる気がします。

カンパーニュ。
一般的なカンパーニュよりはライ麦が多めな印象ですが、素朴な味で酸味も控えめ。
アプリコットジャムとの相性も良いです。

パウンドケーキ。
こちらもクルミとレーズンたっぷりで、味は普通でした。

エスプレッソは香りが良くまずまず。
カフェスペースの雰囲気は良く、このメニューはかなりリーズナブルでした。
さらにテイクアウトして、夕食で再度ライ麦パンを研究。

いちじくパン:480円

ケシの実が大量にトッピング。
ほのかな酸味のあるセミハードな生地に、ラム酒が香る白いちじくが良く合ってました。

フルーツシリアル:950円

クルミとレーズンのパンに加え、ゴマ・ケシの実・ひまやりやカボチャの種なども入っている感じ。
黒い・固い・重いライ麦パンに、豪華なフィリングとトッピングなので重厚感が凄いです。
美味しいですが、酸味はやっぱり気になりますね。
まあ、ライ麦自体が酸っぱいのではなく酵母が酸っぱいのですが、嫌な酸味ではないとは言え、傷んでる・劣化している感がします。
個人的にはルヴァンやサワー種などの天然酵母は、パンの味としてはあまり良くはないかなと。
好みは別として、こちらのお店は良い感じのお店でした。
2015年5月2~6日
ビオブロート(芦屋市:パン)
プラン(芦屋市:ケーキ)
ポッシュドゥレーヴ(芦屋市:ケーキ)
クスダ(芦屋市:デリカ)
リオ(芦屋市:コーヒー)
ふなまち(明石市:明石焼き)
淡路島(サイクリング)
チルコロ(淡路市:カフェ)
丸亀市(食べ歩き)
一鶴(丸亀市:骨付き鶏)
トートコーヒー(丸亀市:コーヒー)
スーリィラセーヌ(岡山市:ケーキ)
ザマーケット(岡山市:パン)
野村(岡山市:食堂)
1518(岡山市:コーヒー)
ルシュクレクール(吹田市:パン)
ケモンテベロ(吹田市:ケーキ)
ケンタッキー(箕輪市:ビュッフェ)
万博記念公園(吹田市:ランニング)
ザ・マーケット

ケーキを食べた後はいくつかの候補から気分で決める予定でしたが、パン屋でありカフェでもあるこちらのお店にしました。
パンの種類は少ないものの、オーガニックのライ麦パンがメインで、エスプレッソも自慢のよう。
パンを買ってカフェコーナーで食べるだけと思ったら、カフェ専用メニューもあったので、とりあえずそちらを。

ブランチセット:750円
3種のパンのお試し感覚で食べれ、サラダ・ドリンク付きのメニュー。
パンの種類を選ぶことはできませんが、こういう形式は迷う事がないので、考えようにはラクです。

せっかくなのでエスプレッソも。

プレーン。
シンプルなライ麦パンですが、ライ麦は30%とのこと。
サワー種特有の酸味があり、それほど強くないものの、やや苦手な感があります。

クルミとレーズン。
先ほどのプレーンのパンに、クルミとレーズンを入れたもののよう。
定番のフィリングですが、クルミの食感と香ばしさとレーズンの甘酸っぱさが良く。
ライ麦パンに合うと言うか、クセのある酸味をごまかしてくれてる気がします。

カンパーニュ。
一般的なカンパーニュよりはライ麦が多めな印象ですが、素朴な味で酸味も控えめ。
アプリコットジャムとの相性も良いです。

パウンドケーキ。
こちらもクルミとレーズンたっぷりで、味は普通でした。

エスプレッソは香りが良くまずまず。
カフェスペースの雰囲気は良く、このメニューはかなりリーズナブルでした。
さらにテイクアウトして、夕食で再度ライ麦パンを研究。

いちじくパン:480円

ケシの実が大量にトッピング。
ほのかな酸味のあるセミハードな生地に、ラム酒が香る白いちじくが良く合ってました。

フルーツシリアル:950円

クルミとレーズンのパンに加え、ゴマ・ケシの実・ひまやりやカボチャの種なども入っている感じ。
黒い・固い・重いライ麦パンに、豪華なフィリングとトッピングなので重厚感が凄いです。
美味しいですが、酸味はやっぱり気になりますね。
まあ、ライ麦自体が酸っぱいのではなく酵母が酸っぱいのですが、嫌な酸味ではないとは言え、傷んでる・劣化している感がします。
個人的にはルヴァンやサワー種などの天然酵母は、パンの味としてはあまり良くはないかなと。
好みは別として、こちらのお店は良い感じのお店でした。
2015年5月2~6日
ビオブロート(芦屋市:パン)
プラン(芦屋市:ケーキ)
ポッシュドゥレーヴ(芦屋市:ケーキ)
クスダ(芦屋市:デリカ)
リオ(芦屋市:コーヒー)
ふなまち(明石市:明石焼き)
淡路島(サイクリング)
チルコロ(淡路市:カフェ)
丸亀市(食べ歩き)
一鶴(丸亀市:骨付き鶏)
トートコーヒー(丸亀市:コーヒー)
スーリィラセーヌ(岡山市:ケーキ)
ザマーケット(岡山市:パン)
野村(岡山市:食堂)
1518(岡山市:コーヒー)
ルシュクレクール(吹田市:パン)
ケモンテベロ(吹田市:ケーキ)
ケンタッキー(箕輪市:ビュッフェ)
万博記念公園(吹田市:ランニング)
スポンサーサイト
category: 山陽・山陰
thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ
| h o m e |