食べ走り人間の備忘録
旅行・グルメ・トレーニングの記録 食って走って・走って飲んで
考えぬいた葦
2015/10/25 Sun. 16:02 [edit]
今週の練習
10/19 Mon 休み
10/20 Tue ラン:13km・3分51秒ペース(約50分)
10/21 Wed ラン:インターバル走(約1時間)
10/22 Thu ラン:21km・4分22秒ペース(約1時間30分)
10/23 Fri 休み
10/24 Sat 自転車:サイクリング48km(約2時間)
10/25 Sun 自転車:自走~雨山周回20周・138km(約4時間40分)
体重65.2~66.4kg 体脂肪率19.2~21.3%
相変わらず1人でマイペースでやってます。
基本的には練習会など、他の人と練習した方が良いかと。
自分と同レベル・それ以上の人が多ければ多いほど、高い練習効果が望めると思います。
なにより、モチベーションが保ちやすく、精神的にラクですからね。
しかし、その練習は自分に合ったものなのか、自分が目指すところに近づける内容なのか。
誰かと一緒のほうがラクだし手っ取り早い。
何も考えず、強い人に頑張って付いていけばいい。
成功者のやっている事をマネすればいい。 アドバイスの通りやればいい。
明確な目標がなく、漠然と「今より良くなりたい」だけなら、それで問題ないかと思います。
しかし明確な目標があるなら、それはあまりに人まかせであり、運まかせではないでしょうか。
正しいと言われていることを、ただ頑張ってやるだけなんて、それは怠慢だと思います。
例えば、メジャーな大会の優勝者と同じ内容の練習をやれば、自分も優勝できるのか?
僕は、そんな人と同じ事をしても、自分なんかが同じレベルにいけるはずがないと考えます。
例えば、理想と言われるフォーム・ポジションは、それは自分にとっても理想なのか?
僕は、そんな理想的な美しい形が、自分なんかに相応しいはずがないと考えます。
自分はどうなりたいのか。 どうなれるだろうか。 そのために何をすればいいのか。
僕はそれを考え、それに合わなければ効果的と思われる練習も排除しました。
自分の能力・資質は悲しいほど知っているので、人にアドバイスを求めたこともありません。
僕はエースのように何でも望める器はない。
が、他は全くダメになっても、たった一つだけ突き抜けれる能力はないだろうか。
エンデューロをミニベロで独走し、ロードの優勝者に1Lap差をつけてゴールした。
10kmランで、最初は55分かかったのを、1年後に32分にまで縮めた。
常識では不可能な話ですが、僕の中では明確なビジョンがありました。
ヒルクライムもスプリントもダメでも、エンデューロならごまかせると、
他の能力は完全に諦めて、エース練にも行かず、エンデューロのためだけの練習を1人で地道に続けました。
ランに関しては1年間だけ限界に挑戦しようと、自転車も人間関係も捨てる覚悟で取り組みました。
「速くなりたい」と願うのではなく、「速くなる」ことにしました。
もともと決して身体能力には恵まれてないですが、
僕には、自分自身を見極める事、自分で考えられる力、自分を信じてやり遂げる精神力がありました。
ほんのごく一部の方からすれば、僕も成功者になるようですが、これは必然的な結果。
僕にとっては予定事項であり、確定事項であったのです。
そして、自分なりの目標を全て成し遂げた現在、燃え尽きちゃった感があります (ヽ'ω`)
なにより、もうあんなキツい事はやりたくない :((´゙゚'ω゚')):
とりあえずサブスリーランナーの肩書きだけ取りに行って、
(多分)前人未到の体脂肪率20%以上での3時間切りを達成して、それから・・・
今後どうしようかを、考えれる力がもうありません (´・ω・`)
10/19 Mon 休み
10/20 Tue ラン:13km・3分51秒ペース(約50分)
10/21 Wed ラン:インターバル走(約1時間)
10/22 Thu ラン:21km・4分22秒ペース(約1時間30分)
10/23 Fri 休み
10/24 Sat 自転車:サイクリング48km(約2時間)
10/25 Sun 自転車:自走~雨山周回20周・138km(約4時間40分)
体重65.2~66.4kg 体脂肪率19.2~21.3%
相変わらず1人でマイペースでやってます。
基本的には練習会など、他の人と練習した方が良いかと。
自分と同レベル・それ以上の人が多ければ多いほど、高い練習効果が望めると思います。
なにより、モチベーションが保ちやすく、精神的にラクですからね。
しかし、その練習は自分に合ったものなのか、自分が目指すところに近づける内容なのか。
誰かと一緒のほうがラクだし手っ取り早い。
何も考えず、強い人に頑張って付いていけばいい。
成功者のやっている事をマネすればいい。 アドバイスの通りやればいい。
明確な目標がなく、漠然と「今より良くなりたい」だけなら、それで問題ないかと思います。
しかし明確な目標があるなら、それはあまりに人まかせであり、運まかせではないでしょうか。
正しいと言われていることを、ただ頑張ってやるだけなんて、それは怠慢だと思います。
例えば、メジャーな大会の優勝者と同じ内容の練習をやれば、自分も優勝できるのか?
僕は、そんな人と同じ事をしても、自分なんかが同じレベルにいけるはずがないと考えます。
例えば、理想と言われるフォーム・ポジションは、それは自分にとっても理想なのか?
僕は、そんな理想的な美しい形が、自分なんかに相応しいはずがないと考えます。
自分はどうなりたいのか。 どうなれるだろうか。 そのために何をすればいいのか。
僕はそれを考え、それに合わなければ効果的と思われる練習も排除しました。
自分の能力・資質は悲しいほど知っているので、人にアドバイスを求めたこともありません。
僕はエースのように何でも望める器はない。
が、他は全くダメになっても、たった一つだけ突き抜けれる能力はないだろうか。
エンデューロをミニベロで独走し、ロードの優勝者に1Lap差をつけてゴールした。
10kmランで、最初は55分かかったのを、1年後に32分にまで縮めた。
常識では不可能な話ですが、僕の中では明確なビジョンがありました。
ヒルクライムもスプリントもダメでも、エンデューロならごまかせると、
他の能力は完全に諦めて、エース練にも行かず、エンデューロのためだけの練習を1人で地道に続けました。
ランに関しては1年間だけ限界に挑戦しようと、自転車も人間関係も捨てる覚悟で取り組みました。
「速くなりたい」と願うのではなく、「速くなる」ことにしました。
もともと決して身体能力には恵まれてないですが、
僕には、自分自身を見極める事、自分で考えられる力、自分を信じてやり遂げる精神力がありました。
ほんのごく一部の方からすれば、僕も成功者になるようですが、これは必然的な結果。
僕にとっては予定事項であり、確定事項であったのです。
そして、自分なりの目標を全て成し遂げた現在、燃え尽きちゃった感があります (ヽ'ω`)
なにより、もうあんなキツい事はやりたくない :((´゙゚'ω゚')):
とりあえずサブスリーランナーの肩書きだけ取りに行って、
(多分)前人未到の体脂肪率20%以上での3時間切りを達成して、それから・・・
今後どうしようかを、考えれる力がもうありません (´・ω・`)
スポンサーサイト
category: トレーニング
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
| h o m e |