食べ走り人間の備忘録
旅行・グルメ・トレーニングの記録 食って走って・走って飲んで
加茂みたらし茶屋(京都市左京区)
2016/02/03 Wed. 21:00 [edit]
2016/01/09 Sat 10:45訪問
加茂みたらし茶屋

続いて団子屋さんへ。
何でもこちらは、みたらし団子発祥のお店だとか。

団子屋さんと言えばテイクアウト専門の印象ですが、こちらは茶屋なのでイートインもできます。
また、みたらし団子だけでなく他にもいろいろ売られ、和菓子店のような感じもあります。
和菓子は他でいっぱい買うので、みたらし団子だけ食べてみることに。

みたらし:420円
団子3兄弟ではなく5個。
一番先は少し離れていますが、これには理由があり、

まあ、あるらしいです (・∀・)

オーダー後に焼かれるのでアツアツで、ところどころに焦げめも。
1玉は小さく、弾力も強くないので、すんなり食べ進めれるような食感。
たっぷりのタレはとろりとして、醤油と砂糖の甘辛さが良いバランスです。
さすがに驚くような美味しさではないですが、3本はかなり物足りなく感じました。
発祥の地でも、その当時と同じレシピかは分かりませんが、食の歴史を感じるのに良いかと思います (´∀`)
2016年1月9,10,11日 京都旅行
日記
塩芳軒(上京区:和菓子)
嘯月(北区:和菓子)
松屋藤兵衛(北区:和菓子)
クロア(北区:パン)
加茂みたらし茶屋 (左京区:和菓子)
ナカガワ小麦店(左京区:パン)
甘泉堂(東山区:和菓子)
彩席ちもと(下京区:和食)
末富(下京区:和菓子)
エス(下京区:ケーキ)
古川町商店街(東山区:食べ歩き)
出町ふたば (上京区:和菓子)
エズブルー(上京区:パン)
アルチザナル(上京区:パン)
Dari-K(中京区:チョコ)
松屋常盤(中京区:和菓子)
グランヴァニーユ(中京区:ケーキ)
末廣(中京区:寿司)
一保堂(中京区:お茶)
月餅屋 直正(中京区:和菓子)
タンドレス(左京区:ケーキ)
マルシン飯店(東山区:中華)
エレファント ファクトリー(中京区:コーヒー)
第一旭(下京区:ラーメン)
新福菜館(下京区:ラーメン)
懐古庵(中京区:宿)
京都の地酒
加茂みたらし茶屋

続いて団子屋さんへ。
何でもこちらは、みたらし団子発祥のお店だとか。

団子屋さんと言えばテイクアウト専門の印象ですが、こちらは茶屋なのでイートインもできます。
また、みたらし団子だけでなく他にもいろいろ売られ、和菓子店のような感じもあります。
和菓子は他でいっぱい買うので、みたらし団子だけ食べてみることに。

みたらし:420円
団子3兄弟ではなく5個。
一番先は少し離れていますが、これには理由があり、

まあ、あるらしいです (・∀・)

オーダー後に焼かれるのでアツアツで、ところどころに焦げめも。
1玉は小さく、弾力も強くないので、すんなり食べ進めれるような食感。
たっぷりのタレはとろりとして、醤油と砂糖の甘辛さが良いバランスです。
さすがに驚くような美味しさではないですが、3本はかなり物足りなく感じました。
発祥の地でも、その当時と同じレシピかは分かりませんが、食の歴史を感じるのに良いかと思います (´∀`)
2016年1月9,10,11日 京都旅行
日記
塩芳軒(上京区:和菓子)
嘯月(北区:和菓子)
松屋藤兵衛(北区:和菓子)
クロア(北区:パン)
加茂みたらし茶屋 (左京区:和菓子)
ナカガワ小麦店(左京区:パン)
甘泉堂(東山区:和菓子)
彩席ちもと(下京区:和食)
末富(下京区:和菓子)
エス(下京区:ケーキ)
古川町商店街(東山区:食べ歩き)
出町ふたば (上京区:和菓子)
エズブルー(上京区:パン)
アルチザナル(上京区:パン)
Dari-K(中京区:チョコ)
松屋常盤(中京区:和菓子)
グランヴァニーユ(中京区:ケーキ)
末廣(中京区:寿司)
一保堂(中京区:お茶)
月餅屋 直正(中京区:和菓子)
タンドレス(左京区:ケーキ)
マルシン飯店(東山区:中華)
エレファント ファクトリー(中京区:コーヒー)
第一旭(下京区:ラーメン)
新福菜館(下京区:ラーメン)
懐古庵(中京区:宿)
京都の地酒
スポンサーサイト
category: 関西
thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ
« ナカガワ小麦店(京都市左京区)
|
klore(京都市北区) »
| h o m e |